サムライ の編集
Top
/ サムライ
トップ
編集
差分
バックアップ
新規
一覧
単語検索
Tweet
*** 練気手当 [#q679b81e] 自分のLIFEを回復する+最速行動 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|初期習得|2|-| |2|200|2|LIFE回復量アップ| |3|400|2|LIFE回復量アップ| |4|800|2|LIFE回復量アップ| |5|1200|2|LIFE回復量アップ+全状態異常回復| |6|1800|2|LIFE回復量アップ| |7|2500|2|LIFE回復量アップ| |8|3000|2|LIFE回復量アップ| |9|4000|2|LIFE回復量アップ| |10|5000|2|LIFE回復量アップ| -最速行動で自己回復するサムライの生存の生命線。 --レベル5で状態異常回復も付くのでひとまずそこを目指して伸ばしていきたい。
* サムライ [#c54ecd67] #contentsx(include=off,fromhere=off,depth=1:2) ** 概要・メモ [#oa853653] ***前衛(1stユニット)時 [#g8a59683] -攻守のバランスが良く、弱点も少ないオールラウンダーの和の剣士。 -攻撃・補助・自己回復とバランスの良い優秀なアタッカー。 -「一刀」と「双剣」の2タイプから武器があり、装備した武器によって使用できる攻撃スキルが異なる。 -一刀は、全体攻撃スキルのある「抜刀」と、単体への攻撃力が高い「居合」を戦闘中に切り替えることができる。 --通常、開戦時は抜刀状態から始まる。数の多い雑魚戦では抜刀のままが使いやすい。 --スキル【収刀の紡ぎ・破】と【抜刀の紡ぎ・破】を使って抜刀と居合を切り替えることができる。 --救助50人の報酬で貰える「居合の心得」を装備すれば開戦時から居合状態になれる。 ---後衛ユニゾンで居合スキルを使いたい場合は必須装備。 -双剣は手数が多いことが特徴。 --単体~2体程度の少数戦に強い。複数攻撃や属性攻撃、威力の高い攻撃など使いやすいものが揃っている。 --一刀と違って「切り替え」が無いので、スキル振りでの失敗はしにくい。 ***後衛時 [#s01c9d48] -ゲージ蓄積は2ターン。特にどの職と合わせても問題無く動けるだろう。 -バディ攻撃は攻撃+物攻DOWN。序盤~中盤の物理型ドラゴンであればほぼこれだけで無力化できる -サポート効果は物理攻撃力アップ。相手の攻撃に合わせればパーティー全体に恩恵がある防御系と比べるとやや使いづらい。 --前衛アタッカーがサムライやバニッシャーなどの物理型ならうまく活用出来るだろう。 -ユニゾン時は自己強化や不動居が乗せられないので前衛時ほど火力が出ない。前衛が状態異常を使う構成なら『居合の心得』を装備して崩し払いで支援に回るのも一考の価値あり。 ***育成方針の例 [#k2ceef2a] -共通 --どのスタイルでも序盤から便利な攻撃技を使えるので、実はスキル開発Lv2で覚える最終技にこだわらなくてもそこそこ強い。 --一刀も双剣もフロワロシード狩りに使える多段ヒット技を持っている。主力技を鍛える合間にこちらも上げておきたい。 --攻撃技以外では、サムライの守りの要となる【練気手当】【刃下のリアクト】、雑魚戦のストレス軽減の【修羅の貫付け】、そして終盤の安定火力を支える【不動居】の4種は取得してまず損はない。 -一刀型 --一刀の場合、序盤の主力技は【力閂オロシ】一択。 --スキル開発Lv1を終えた後は【金翅鳥王旋風】を取ると雑魚が楽になる。状態異常が得意なPTなら居合に移って【崩し払い】を取るのも悪くない。 --【収刀の紡ぎ】はLvを上げると防御ダウンの追加効果が付く。もともと居合はテンポを捨てて火力を重視する構えなので、居合にするならこちらも極めるといい。 -双剣型 --双剣は最初から3種の攻撃技があるが、中でもオススメなのが【割きモミジ】。時期的に炎弱点の敵が多く、火傷効果も強力で消費に見合った性能を発揮する。 --スキル開発Lv1の後は、最速行動の【影無し】をLv1でも取っておくと何かと小回りが効く。デュエリストやメイジと組むなら【風林重ね】で全体攻撃を補える。 ** スキル [#y1546fb1] |~スキル名|~効果|~MN|~最大LV|~習得| |||CENTER:|CENTER:||c |[[LIFEボーナス>#qaf2b182]]|最大LIFEにボーナスを得る|-|5|初期| |[[MANAボーナス>#t91d9636]]|最大MANAにボーナスを得る|-|5|初期| |[[旋風巻き>#ed83e26e]]|【抜刀】敵全体をランダムに3回攻撃する|3|5|初期| |[[力閂オロシ>#dc86dd9a]]|【抜刀】敵単体に大ダメージを与える+出血効果|5|5|初期| |[[金翅鳥王旋風>#s02c1a8b]]|【抜刀】敵全体に大ダメージ+素早く発動|6|5|スキル開発LV1| |[[八双大蛇突き>#y95292a4]]|【抜刀】敵単体に大ダメージヒットの多段突き|10|5|スキル開発LV2| |[[崩し払い>#b6d11e69]]|【居合】敵単体大ダメージ+敵の状態異常耐性ダウン|7|5|スキル開発LV1| |[[十六手詰め>#sa682f8f]]|【居合】敵単体に超大ダメージ+必中攻撃|10|5|スキル開発LV2| |[[双剣 飛天斬り>#wb8a9cff]]|【双剣】敵単体に中ダメージ+空中の敵に有効|3|5|初期| |[[双剣 割きモミジ>#k6af47d0]]|【双剣】敵単体に炎攻撃+火傷+通常攻撃炎付与|5|5|初期| |[[双剣 旋風舞い>#cfc981f1]]|【双剣】敵全体をランダムに6回攻撃する|3|5|初期| |[[双剣 風林重ね>#ad9acf49]]|【双剣】属性魔法攻撃に合わせて追撃する 最速発動|6|5|スキル開発LV1| |[[双剣 影無し>#p3d13dfc]]|【双剣】敵単体に大ダメージ+最速行動+スタン効果|7|5|スキル開発LV1| |[[双剣 大一文字>#nb484dc3]]|【双剣】敵単体に特大ダメージ 余りは他の敵に与える|10|5|スキル開発LV2| |[[修羅の貫付け>#r0733302]]|【自動発動】バトル開始時 敵全体に必中の大攻撃|0|5|スキル開発LV1| |[[練気手当>#q679b81e]]|自分のLIFEを回復する+最速行動|2|10|初期| |[[赤火の呼気>#p8e794d9]]|ターン経過で攻撃力アップ(10ターンまで有効)|2|10|初期| |[[黒鋼の吸気>#g8b34078]]|ターン経過で防御力アップ(10ターンまで有効)|2|10|初期| |[[丹田法の訓>#p0e10925]]|6ターンの間 味方全体の最大LIFEをアップ|3|5|スキル開発LV2| |[[不動居>#te402202]]|次の攻撃を特大アップ+状態異常付着率アップ|15|5|スキル開発LV2| |[[水月の構>#fee2b0dd]]|3ターンの間、狙われ率↑・攻撃力↑ 最速行動|5|5|スキル開発LV1| |[[収刀の紡ぎ・破>#v3074a11]]|抜刀から居合に変更し敵単体に攻撃|2|5|スキル開発LV1| |[[抜刀の紡ぎ・破>#n532990d]]|居合から抜刀に変更し敵単体に攻撃|2|5|スキル開発LV1| |[[憤怒の刃>#c6705d2e]]|【自動発動】ターン終了後に味方が死亡していると復讐|0|5|初期| |[[刃下のリアクト>#q75d5cf4]]|4ターン中に大ダメージを受けると再行動|2|5|スキル開発LV1| |[[天地断ち>#s9be3414]]|【一刀EX奥義】敵全体に超絶大ダメージ+出血|30|1|[[奥義>奥義の習得]]| |[[乱れ散々桜 双>#q7e66c68]]|【双剣EX奥義】敵単体に超絶大ダメージを与える|25|1|[[奥義>奥義の習得]]| ** スキル詳細 [#b19950bc] *** LIFEボーナス [#qaf2b182] 最大LIFEにボーナスを得る |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|150|-|LIFE*1.10| |2|550|-|LIFE*1.15| |3|1500|-|LIFE*1.20| |4|3000|-|LIFE*1.25| |5|5500|-|LIFE*1.30| -レベル1は倍率が高く、効果が大きい。以降はSPと相談しながら伸ばそう。 --レベル3以降消費SPが大きくなるので、中盤以降に他のスキルを取ってから。 *** MANAボーナス [#t91d9636] 最大MANAにボーナスを得る |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|300|-|MANA*1.10| |2|750|-|MANA*1.15| |3|2000|-|MANA*1.20| |4|4000|-|MANA*1.25| |5|6000|-|MANA*1.30| -レベル1は倍率が高く、効果が大きい。 --不動居などを連発するようになる終盤まではMN消費はそこまで激しくない職なので他のスキルを捨ててまで急がなくても良い。 *** 旋風巻き [#ed83e26e] 【抜刀】敵全体をランダムに3回攻撃する |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|初期習得|3|攻撃力x0.60 回数3| |2|300|3|攻撃力x0.50 回数4| |3|600|3|攻撃力x0.45 回数5| |4|1500|3|攻撃力x0.40 回数6| |5|2500|3|攻撃力x0.40 回数7| -フロワロシード狩りに有効。ただし双剣の【旋風舞い】に比べると攻撃回数は少なめ。 -若干SPD補正あり。(素早さx1.05) *** 力閂オロシ [#dc86dd9a] 【抜刀】敵単体に大ダメージを与える+出血効果 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|800|5|攻撃力x3.30+出血| |2|2500|5|攻撃力x3.75+出血確率アップ| |3|3500|5|攻撃力x4.00+出血確率アップ| |4|5000|5|攻撃力x4.50+出血確率アップ| |5|7500|5|攻撃力x5.00+出血確率アップ| -初期から習得可能な抜刀の主力攻撃。抜刀重視ならば終盤まで主力技にして問題ないだろう。 *** 金翅鳥王旋風 [#s02c1a8b] 【抜刀】敵全体に大ダメージ+素早く発動 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|2500|6|攻撃力x1.50| |2|3500|6|攻撃力x1.60| |3|4000|6|攻撃力x1.70| |4|5500|6|攻撃力x1.80| |5|7000|6|攻撃力x1.95| -サムライでは珍しい全体攻撃。 -雑魚散らしには最適だが、''素早く発動''(攻撃順の決定補正が高いだけ)であって最速では無い点に注意。(素早さx1.2) --同じような全体攻撃を持つエージェントの【エア・アサルト】は最速なので、その点では劣る。 *** 八双大蛇突き [#y95292a4] 【抜刀】敵単体に大ダメージヒットの多段突き |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|3500|10|攻撃力x4.00| |2|6000|10|攻撃力x4.25| |3|8000|10|攻撃力x4.50| |4|9000|10|攻撃力x5.00| |5|9500|10|攻撃力x5.50| -抜刀サムライの終盤の主力。多段突きとあるがダメージは1回。 -前作では「微妙」と言われていたスキルだが、今作では基本威力が底上げされたため、抜刀メインで戦うなら文句なしで主力に置ける。 -最終的な抜刀スキルの最高威力。ただしレベルを上げるまでは高レベル【力閂オロシ】の方がダメージが入る事も。 --習得可能な頃なら【力閂オロシ】でも十分威力はあるので、一先ずはあちらを最大レベルまで強化してからこちらを伸ばすぐらいでも問題ない。 ---むしろ、同時期に解禁される【丹田法の訓】や【不動居】など優先して取りたいスキルが多いため、【力閂オロシ】で代用出来るこちらはSPに余裕が出るまで後回しで良い。 -前作までは【不動居】が居合専用スキルだった事も残念さの一因だったが、今作は【不動居】が無条件で使えるようになった点もありがたい。 --但しそれでも十六手や大一文字と比べると威力は控えめ。 *** 崩し払い [#b6d11e69] 【居合】敵単体大ダメージ+敵の状態異常耐性ダウン |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|2500|7|攻撃力x4.00+状態異常耐性ダウン| |2|3500|7|攻撃力x4.25+状態異常減少率アップ| |3|4000|7|攻撃力x4.50+状態異常減少率アップ| |4|5500|7|攻撃力x4.75+状態異常減少率アップ| |5|7000|7|攻撃力x5.00+状態異常減少率アップ| -たった2つしかない居合スキルのうちの一つ。 --ちなみに居合解禁時は言葉通り''これしか習得できない''。 -状態異常耐性を下げる都合上、エージェントやフォーチュナーとの相性が良い。ただサムライがこの2職より遅い為真価を発揮するのは次のターンから。 -状態異常耐性ダウンのターン数は4ターン。 *** 十六手詰め [#sa682f8f] 【居合】敵単体に超大ダメージ+必中攻撃 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|4000|10|攻撃力x5.00| |2|6500|10|攻撃力x5.60| |3|8500|10|攻撃力x5.90| |4|9000|10|攻撃力x6.20| |5|9500|10|攻撃力x6.50| -たった2つしかない居合スキルのうちの一つ。 -絶大な威力を誇る反面、納刀から入らなければいけない分速攻性が無いのが難点。アクセサリの「居合の心得」でカバーはできる。 -前述の通り居合スキルは数が少なく終盤はどうしてもこれ1本になりがち。柔軟性が無い為「居合の心得」装備のユニゾンとしての活用がベターか。 -SPD補正アリ。(素早さx1.2) *** 双剣 飛天斬り [#wb8a9cff] 【双剣】敵単体に中ダメージ+空中の敵に有効 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|初期習得|3|攻撃力x2.00| |2|120|3|攻撃力x2.10| |3|250|3|攻撃力x2.20| |4|400|3|攻撃力x2.30| |5|750|2|攻撃力x2.50+MANA消費3→2| -双剣の初期技。威力は控えめだが必要SPが少ないのが特長。 --加えて最大LEVELでMANA消費が減り継戦力が増す為、序盤~中盤の対単体技をこれに絞って早めに上げてしまうのもあり。 -飛んでいる敵に対してなら、そこそこダメージも出せる。 *** 双剣 割きモミジ [#k6af47d0] 【双剣】敵単体に炎攻撃+火傷+通常攻撃炎付与 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|250|5|攻撃力x2.50+火傷| |2|500|5|攻撃力x2.75+火傷効果アップ| |3|1300|5|攻撃力x3.00+火傷効果アップ| |4|2500|5|攻撃力x3.50+火傷効果アップ| |5|5000|5|攻撃力x4.00+火傷効果アップ| -初期から習得できる双剣の技。そこそこ威力があり、序盤に多い炎弱点のドラゴンには特に有効。 -火傷効果は相手の攻撃・防御にも影響を与える為、相手の弱体化を同時に狙える。 //-%%炎属性化はデュエリスト、エージェント、バニッシャーとのシナジーも狙える。%% //%%但し炎耐性持ちの敵には注意%% //上記のように誤解される事もある炎付与だが、実際はかなり違う // -使用すると「炎属性付与」のバフがかかる。 --このバフはルーンナイトの【エンチャントアイス】、【エンチャントエレキ】と同系統上書き関係にあり、後からかけた方の効果が優先される --「通常攻撃の属性を無属性から炎属性に変更する」効果と、「スキルによる攻撃を行うとき、炎属性攻撃を行ったものとして扱う」効果がある。 ---通常攻撃は文字通り炎属性になるので、相手の炎弱点/耐性を受けたり、デュエリストの【フィールド:火山】で発生した炎耐性ダウンによってダメージが増加したりする。 ---一方、スキル攻撃は属性自体を変更するわけではないため、''元々が属性が炎ではないスキルを使った場合は敵の炎弱点/耐性の影響を受けない''。 ---ただし、炎属性攻撃を行った扱いにはなるので、全ての攻撃スキルにエージェントの【ファイア:TROY】が反応するようになる。 -SPD補正アリ。(素早さx1.2) *** 双剣 旋風舞い [#cfc981f1] 【双剣】敵全体をランダムに6回攻撃する |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|150|3|攻撃力x0.30 回数6| |2|300|3|攻撃力x0.25 回数8| |3|600|3|攻撃力x0.23 回数10| |4|1500|3|攻撃力x0.20 回数12| |5|2500|3|攻撃力x0.20 回数14| -破格の攻撃回数を誇るスキル。フロワロシード狩りに便利。 --ただし''攻撃途中で倒した相手に対する攻撃判定は消えていない''為、複数戦では意外と取り回しが難しい。 -なお、総ダメージは14発全て1体の敵に当ててもそこそこ止まり。 LEVELMAXで比較すると、飛天斬り<旋風舞い<割きモミジ -若干SPD補正あり。(素早さx1.05) *** 双剣 風林重ね [#ad9acf49] 【双剣】属性魔法攻撃に合わせて追撃する 最速発動 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|2000|6|攻撃力x3.00(x2.00)| |2|2500|6|攻撃力x3.50(x2.25)| |3|3500|6|攻撃力x4.00(x2.50)| |4|5000|6|攻撃力x4.50(x2.75)| |5|6500|6|攻撃力x5.00(x3.00)| -()は全体攻撃の追撃発動時のダメージ換算。 -属性魔法攻撃に合わせて同属性の物理攻撃で追撃する。 --攻撃対象は、トリガーとなった魔法攻撃に準ずる。単体魔法攻撃なら単体に追撃、全体魔法攻撃なら全体に追撃。 --属性''魔法攻撃''にのみ対応。バニッシャーの物理属性攻撃には反応しない。 -1発でもかなりの威力だが、1ターン中何度でも追撃するためパーティを属性魔法攻撃職で固めるとさらに強い。 【Xバーン】に対しても発動するためデュエリストとは特に良相性。 -元々のスキルが属性を持っている必要がある。無属性魔法をルーンナイトの【エンチャント○○】で属性化しても追撃対象にならない。 -反撃(メイジの【○○ヴェイル】)や追撃(エージェントの【○○:TROY】)には反応しない。 -ユニゾン時、後衛では選択できない。前衛では問題なく使用可能で、後衛の魔法属性攻撃にも追撃する。 --ユニゾンが終了し通常ターンに戻っても、そのターン中は効果が持続する。 *** 双剣 影無し [#p3d13dfc] 【双剣】敵単体に大ダメージ+最速行動+スタン効果 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|2000|7|攻撃力x3.00+スタン| |2|3500|7|攻撃力x3.50+スタン効果付与率アップ| |3|4000|7|攻撃力x4.00+スタン効果付与率アップ| |4|5500|7|攻撃力x4.50+スタン効果付与率アップ| |5|7000|7|攻撃力x5.00+スタン効果付与率アップ| -最速・大ダメージ・行動阻害と3拍子揃った双剣の主力その1。スタンは決まると対象の行動順を最後にする効果。残念ながら行動不能と言う訳では無い。 -前作まではここにMN2と言う超低燃費まで備え、最大レベルまで上げてやっとこちらのレベル1と同威力・同消費にしかならない初期攻撃スキルの立場を奪っていたが、流石に今回はそこまで便利ではない。 -スタンはボスクラス相手にも決まり、ブレイクのために全員で先手を取りたいときや安全に止めを刺したいときなどに重宝する。 *** 双剣 大一文字 [#nb484dc3] 【双剣】敵単体に特大ダメージ 余りは他の敵に与える |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|3500|10|攻撃力x5.10| |2|6000|10|攻撃力x5.40| |3|8500|10|攻撃力x5.60| |4|9000|10|攻撃力x5.80| |5|9500|10|攻撃力x6.00| -中盤終わりごろに解禁される双剣の主力その2。 -余剰ダメージは1度だけ他の敵に行く。連鎖はしない。 -限界まで上げるとかなりの威力で、一般ドラゴンなら相手によっては瀕死、ボス戦でも活躍してくれる。雑魚戦でも2体程度なら便利。 -演出が「突っ込んで剣を開く」だけと異常に短い。 *** 修羅の貫付け [#r0733302] 【自動発動】バトル開始時 敵全体に必中の大攻撃 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|1000|0|攻撃力x1.50| |2|1500|0|攻撃力x2.00| |3|2000|0|攻撃力x2.50| |4|2500|0|攻撃力x3.00| |5|3000|0|攻撃力x3.50| -おなじみ修羅の貫付け。敵次第では発動するだけで戦闘終了なんて事も。 -発動率は控えめ。 -威力はLEVEL1でも十分あり、LEVEL上昇による火力補正も控えめ。 --必要SPは比較的低めである為余裕があれば上げるのも手。 *** 練気手当 [#q679b81e] 自分のLIFEを回復する+最速行動 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|初期習得|2|-| |2|200|2|LIFE回復量アップ| |3|400|2|LIFE回復量アップ| |4|800|2|LIFE回復量アップ| |5|1200|2|LIFE回復量アップ+全状態異常回復| |6|1800|2|LIFE回復量アップ| |7|2500|2|LIFE回復量アップ| |8|3000|2|LIFE回復量アップ| |9|4000|2|LIFE回復量アップ| |10|5000|2|LIFE回復量アップ| -最速行動で自己回復するサムライの生存の生命線。 --レベル5で状態異常回復も付くのでひとまずそこを目指して伸ばしていきたい。 *** 赤火の呼気 [#p8e794d9] ターン経過で攻撃力アップ(10ターンまで有効) |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|100|2|スキル習得| |2|400|2|効果量アップ| |3|800|2|効果量アップ| |4|1200|2|効果量アップ| |5|2000|2|効果量アップ| |6|2800|2|効果量アップ| |7|3500|2|効果量アップ| |8|4500|2|効果量アップ| |9|5500|2|効果量アップ| |10|7500|2|効果量アップ| -経過ターンに比例して効果が上がる自己強化スキル。 --10ターン目で効果が最大になるが、低レベルだと短期決戦の場合に効果を実感しにくいので、強化するなら一気に上げてしまいたい。 -他の強化とは別枠になっているので併用が可能、むしろ併用出来る事が真価である。 *** 黒鋼の吸気 [#g8b34078] ターン経過で防御力アップ(10ターンまで有効) |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|100|2|スキル習得| |2|400|2|効果量アップ| |3|800|2|効果量アップ| |4|1200|2|効果量アップ| |5|2000|2|効果量アップ| |6|2800|2|効果量アップ| |7|3500|2|効果量アップ| |8|4500|2|効果量アップ| |9|5500|2|効果量アップ| |10|7500|2|効果量アップ| -経過ターンに比例して効果が上がる自己強化スキル。 --10ターン目で効果が最大になるが、低レベルだと短期決戦の場合に効果を実感しにくいので、強化するなら一気に上げてしまいたい。 -他の強化とは別枠になっているので併用が可能、むしろ併用出来る事が真価である。 *** 丹田法の訓 [#p0e10925] 6ターンの間 味方全体の最大LIFEをアップ |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|2000|5|スキル習得| |2|3500|5|最大LIFE増加量アップ| |3|6000|5|最大LIFE増加量アップ+効果ターン6→7| |4|6500|5|最大LIFE増加量アップ| |5|7500|5|最大LIFE増加量アップ| -パーティー全員の最大LIFEを底上げ出来る強化スキル。 --最大LEVELで30%増加。 -最大LIFEだけでなく現在LIFEも上昇量分増加する。効果が解除されても現在LIFEはそのまま。 --前作ではダメージを受けている時に使った場合は現在LIFEが増加しなかったため、かなり使い勝手が良くなった。 -疑似的な全体回復スキルとしても使える。回復のメインに置くのは無理があるが、緊急用としてなら十分。 -生存性が跳ね上がるので是非取得しておきたい。 *** 不動居 [#te402202] 次の攻撃を特大アップ+状態異常付着率アップ |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|3000|15|スキル習得| |2|4500|15|威力強化効果+状態異常付与率アップ| |3|7500|18|威力強化効果+状態異常付与率アップ MN15→18| |4|8500|18|威力強化効果+状態異常付与率アップ| |5|9500|20|威力強化効果+状態異常付与率アップ MN18→20| -サムライの超火力を支える補助スキル。前作までは居合限定だったが、本作では武器による縛りは無し。 -LEVEL1の時点で2倍以上の補正がかかり、LEVEL最大ならば通常の3倍近い火力を出せる。文句無しで最大まで鍛えたいスキル。 --なお、奥義にも乗る。奥義はMANA消費が大きく乱発が難しい為使っておいて損はない。 -消費MANAが非常に重い点には注意が必要。 -状態異常付着率アップの効果は状態異常が発生する攻撃を使うまでは解除されない。 *** 水月の構 [#fee2b0dd] 3ターンの間、狙われ率↑・攻撃力↑ 最速行動 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|1500|5|スキル習得| |2|2000|5|狙われ率↑+攻撃力増加率↑| |3|3000|5|狙われ率↑+攻撃力増加率↑| |4|4500|5|狙われ率↑+攻撃力増加率↑| |5|6000|5|狙われ率↑+攻撃力増加率↑| -攻撃倍率に合わせて狙われ率まで上げてしまう。一見使いにくそうだが【刃下のリアクト】との相性は抜群。 --狙われる都合上LIFEの残量には注意。多段HITを多用する敵の攻撃を引きつけるとあっという間に落ちることも。 -【赤火の呼気】と重複する。重ね掛けする事で効果が跳ね上がる。 -狙われ率↑のアイコンが存在せず、デュエリストの【俺のターン!】では狙われ率↑のみが延長されない。バフの重ね掛け延長や上書きができない仕様のため、かけ直す際にはやや注意が必要。 *** 収刀の紡ぎ・破 [#v3074a11] 抜刀から居合に変更し敵単体に攻撃 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|150|2|攻撃力x1.35| |2|400|2|攻撃力x1.65| |3|1200|3|攻撃力x2.00 MN2→3| |4|2400|4|攻撃力x2.25+対象のDEFとMDF↓ MN3→4| |5|4000|5|攻撃力x2.50+対象のDEFとMDF↓ MN4→5| -最速。 -DEFとMDF低下はあまり大したことがないので、MANAを節約するためにLEVEL2にとどめておいた方がいい。 -無論、MANAとSPに余裕が出来る中盤以降で少しでもダメージ底上げをしたいのなら上げた方が良い。 *** 抜刀の紡ぎ・破 [#n532990d] 居合から抜刀に変更し敵単体に攻撃 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|150|2|攻撃力x1.35| |2|400|2|攻撃力x1.65| |3|1200|3|攻撃力x2.00 MN2→3| |4|2400|4|攻撃力x2.25+対象のATKとMAT↓ MN3→4| |5|4000|5|攻撃力x2.50+対象のATKとMAT↓ MN4→5| -最速。 -ATKとMAT低下はあまり大したことがないので、MANAを節約するためにLEVEL2にとどめておいた方がいい。 -無論、MANAとSPに余裕が出来る中盤以降で少しでもダメージ底上げをしたいのなら上げた方が良い。 *** 憤怒の刃 [#c6705d2e] 【自動発動】ターン終了後に味方が死亡していると復讐 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|150|0|攻撃力x2.00| |2|350|0|攻撃力x2.20| |3|800|0|攻撃力x2.40| |4|2000|0|攻撃力x2.60| |5|3500|0|攻撃力x3.00| -無理して習得する必要はなく、後回しでも構わない。 *** 刃下のリアクト [#q75d5cf4] 4ターン中に大ダメージを受けると再行動 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|500|2|スキル習得| |2|1000|2|発動ダメージ減少| |3|1500|2|発動ターン4→5| |4|2000|2|発動ダメージ減少| |5|2500|2|発動ダメージ減少| -一定割合以上のダメージを受けると確実に再行動出来るリアクトスキル。 -最大LEVELだとそこそこの攻撃でも発動するようになり便利。 --最大LEVELで15%で発動する。 -再行動が起きる場面ではパーティー全体が大ダメージを受けている場合も多く、立て直しがしやすい。無論、追撃や【不動居】で攻撃的に動くのも良いだろう。 *** 天地断ち [#s9be3414] 【一刀】【奥義】敵全体に超絶大ダメージ+出血 |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|9900|30|攻撃力x9.00| -一刀の奥義。 -双剣の【乱れ散々桜 双】と比べると全体攻撃故にやや威力では劣るが、高確率で相手を出血させる事が出来るのが利点。 *** 乱れ散々桜 双 [#q7e66c68] 【双剣】【奥義】敵単体に超絶大ダメージを与える |~LEVEL|~必要SP|~MANA|~効果| |1|9900|25|攻撃力x9.50| -双剣の奥義。 -追加効果は一切無いが奥義の中では比較的MANA消費が軽く、威力自体も一刀の【天地断ち】より上。 --必中効果アリ。 * コメント [#kdee435c] #pcomment(noname,reply)
テキスト整形のルールを表示する