魔女ベルベット の編集
Top
/ 魔女ベルベット
トップ
編集
差分
バックアップ
新規
一覧
単語検索
十三機兵防衛圏 攻略
Tweet
***フォゾン吸収 [#t2c33963] 目を閉じて鎖を構え、周囲のフォゾンを吸収してくる。攻撃判定は発生しない。 隙だらけなので攻撃チャンスだが、数少ないPP回復手段を潰してくることになるため、状況次第ではこちらもフォゾン吸収すること。
* 魔女ベルベット [#ffc950f0] #contentsx(fromhere=off,depth=1:2) ** 基本情報 [#d24de5d8] 「バレンタインの魔女」と呼ばれた、亡国バレンタインの生き残りとされる王女。 結晶炉コルドロンを作成したバレンタイン王の娘である王女アリエルと、ラグナネイブル国の国王であるオーダインとの間に生まれた娘。 バレンタインの予言と、タイタニアに伝わる叙事詩に記された終焉の予言を回避すべく、責を一身に背負って生きている。 ** 弱点・耐性 [#n04fc7d0] -&color(red){''炎上''}; --若干の耐性を持つが&color(red){''有効''};。 -&color(blue){''凍結''}; --若干の耐性を持つが&color(blue){''有効''};。 -&color(orange){''めまい''}; --若干の耐性を持つが&color(orange){''有効''};。 -&color(purple){''毒''}; --常に&color(purple){''有効''};。 -仰け反り・ダウン --仰け反り・ダウン共に有効。ボスの中でも耐性はかなり低い方。 --ダウン時に限りスリングウィップ・ティルトウィップ・オズワルドの↓□溜め2段階目などで投げることが可能。 ---スリングウィップ・ティルトウィップを地上で追加入力無しで使用した場合、バウンドして再度浮かせることができる。 **行動パターン [#l42d9c5f] ***バックステップ [#ac2e4521] バックステップして後方へと距離を取る。プレイヤーをすり抜ける。攻撃判定や無敵時間は存在しない。 ***通常攻撃連携 [#b1300e75] その場でしゃがみ、しばらくした後に下方に↓□溜め一段階目を、続いて通常攻撃×4を使う。''溜め攻撃に限りガード不可能。'' 通常攻撃の4段目は前方にスティック入力した時のもの。 後方には一切の判定が発生せず、しゃがんでから攻撃を開始するまでにかなり時間があるので背後に回ることも容易い。 ***空中スイング [#z2044a99] ジャンプした後に空中に鎖を繋げ、スイングしてくる。プレイヤーとすれ違った際に蹴りで攻撃もしてくる。ガード可能。 ガードすることで弾き、強制的にダウンさせることができる。ただし、それを拾い上げるのは難しい。 プレイヤーの使えるものと違い、無敵時間は存在しない。 ***ファイヤーピラー [#tf9739e5] 目を閉じてやや全身を赤く光らせるモーションの後、魔女ベルベットの目の前と、その先に計4本のファイヤーピラーを発生させる。 命中すると炎上効果を発生させる。ファイヤーピラーは回避ですり抜けられる。ガード可能。 後方がガラ空きになるが、突進系の技で攻撃して自らファイヤーピラーに突っ込まないように注意が必要。 ***フレイムロード [#w57376db] 目を閉じてやや全身を赤く光らせるモーションの後、魔女ベルベットの前方および後方の地面を炎上させる。 命中すると炎上効果を発生させる。ベルベットの立っている位置、および空中には判定が存在しない。ガード可能。 厄介なので近づかない方が吉。可能ならば判定外から遠距離攻撃すると良い。 ***アラウンドフレア [#p5e9622a] 目を閉じてやや全身を赤く光らせるモーションの後、周囲に燃える鎖を振り回す。命中すると炎上効果を発生させる。ガード可能。 死角が存在しないのでモーション中は素直に離れた方が良い。終了後に若干の硬直があるため、その隙に攻撃を叩きこめる。 ***ツイントルネード [#n9d0b250] 目を閉じてやや全身を赤く光らせるモーションの後、魔女ベルベットの前方および後方にそれぞれ炎の竜巻を放つ。 炎の竜巻は一度は魔女ベルベットから離れるように移動した後、反転して逆方向へと一気に高速移動する。 命中すると炎上効果を発生させる。ガード可能。 反転後の射程はプレイヤーの使えるツイントルネードとは比べ物にならないほど長いため、ジャンプで避けるかガードして対処したい。 ***スパイラルドライブ [#h26b50e4] 目を閉じてやや全身を赤く光らせるモーションの後、鎖を螺旋状に回転させながら突撃してくる。 命中すると炎上効果を発生させる。ガード可能。 背後に回れば当たらない上、ジャンプして避けても良いしガードで耐えきっても良い。ただしかなりガードゲージを削ってくるので注意。 ***スリングウィップ [#za321640] 鎖を手前に引いて数回振り回した後、前方に向かって鎖を放ちプレイヤーを拘束し、投げてくる。''ガード不可能。'' 発動が遅く使用頻度もかなり低く、また後方に回り込めば隙だらけ。 ***上昇攻撃 [#zd3d251d] ベルベットの使う↑□と同じ、鎖で上方へと薙ぎながら跳躍する。その後、空中通常攻撃あるいは空中ツイントルネードを使用してくる。 危険なのは空中ツイントルネードにつながった場合で、ガード方向を見定めにくい。使用頻度は低い。ガード可能。 ***巨大アラウンドフレア [#i1592cca] 目を閉じて鎖を構えながら赤く光るポーズをしばらくとった後、画面全域を覆うほど巨大なアラウンドフレアを放つ。 命中すると炎上効果を発生させる。ガード可能。 下記のエクスプロージョンと同じ予備動作であり、このポーズを取ったら急いでベルベットとは大きく距離を取る事。 ***エクスプロージョン [#x6e99b59] 目を閉じて鎖を構えながら赤く光るポーズをしばらくとった後、画面全域を覆う大爆発を発生させる。 命中すると炎上効果を発生させる。''ガード不可能。'' 上記の巨大アラウンドフレアと同じ予備動作であり、このポーズを取ったら急いでベルベットとは大きく距離を取る事。 ***フォゾン吸収 [#t2c33963] 目を閉じて鎖を構え、周囲のフォゾンを吸収してくる。攻撃判定は発生しない。 隙だらけなので攻撃チャンスだが、数少ないPP回復手段を潰してくることになるため、状況次第ではこちらもフォゾン吸収すること。 ***魔法薬使用 [#kc6d37df] ヒール、ブレイズ、サイクロン、ヴォルケーノ、トキシック、シャイン、ペインキラーのいずれかの魔法薬を使用してくる。 特にトキシックは魔女ベルベットの後方にも発生してくるので注意が必要。 **キャラ別攻略 [#j464471f] ***共通 [#lf563884] 空中スイングやバックステップでちょこまかと移動しながら、炎上を伴う攻撃をしてくるトリッキーな相手。 距離を取ってくるからといって追いすがると、バックステップ後にカウンターで攻撃を仕掛けてくる事が多く効率が悪い。 ここはあえて''こちらから距離を取り、追いかけてきたベルベットを殴る''という戦法を取った方が効果的。 ベルベットは近づいてくるモーション直後はしばらく攻撃も空中スイング・バックステップも使用してこないので攻撃を入れやすい。 ヒールで頻繁に回復してくるため「早く攻撃しなければ」と焦ってしまいがちだが、こちらが大きく距離を取ると案外ヒールも使ってこない。 ボスの中ではかなりダウン・仰け反りを取りやすい方なので、そのまま空中コンボへ繋いでしまうと良い。 大半の攻撃に炎上効果を伴うため、クーラーを飲んでおくと大いに楽になる。 クールドレスや耐火のペンダントなどで炎上対策をしておくのも良い。 機動力の高い敵なので魔法薬は効きにくいが、サイクロンやボルケーノ等の移動型の魔法薬は 使用直後にエフェクトに合わせて押し込むように攻撃していけばかなりの効果を発揮する。 なおグウェンドリンの2章ラウンドボス戦時を除いて、定期的に取り巻きのカエルが3匹出現する。 無限沸きなので倒してもキリが無いが、放っておくとメタモルフォーズやトキシックなどを使ってきて大変危険。 一度全滅させれば以後しばらく沸いてこないので、こまめに駆除しておきたい。 ***グウェンドリン [#j2d98caf] 距離を取りながら、ベルベットが歩いて近寄ってきたらクレッセントライジングをカウンター気味に入れれば良い。 クレッセントライジングが未収得ならば↓□溜め攻撃や通常攻撃連携→ニードルストライクなどで代用。 ラウンドボスの割には比較的簡単に浮くので、そのまま空中コンボで一気に削ること。 ただし天井がかなり低くコンボを阻害されやすい。空中コンボは適度に高度を下げながら続けるようにしたい。 アビリティ「リフレクトガード」を習得していれば、ガードでツイントルネードを跳ね返すことが可能。 ***コルネリウス [#c4ea1e40] スパイラルフォールを狙うにはターゲットが小さすぎる。近寄ってきたところを通常攻撃連携→リバースクローが効果的。 本編で出会う際にはリバースクロー未収得なので、通常攻撃後に背後に跳ぶかスパイラルクローで強引に押し込んでしまうと良い。 浮かせたらすぐに上昇攻撃で拾い上げ、そのまま空中コンボへ持ち込んでしまおう。 ダウンで地面に倒れこんだ際に限っては、スパイラルフォールが当てやすく、起き攻めに狙うのも面白い。 ***メルセデス [#sa9749dc] [[渦巻く世界の狭間]]でのみ交戦可能。 空中スイングやバックステップを多用はするものの、コールバンシーは比較的有効。カエル処理にも役立つ。 ほぼ常時距離を取って戦うので、5人の中では最も攻撃チャンスが多い。 特にフレイムロード、アラウンドフレア中に一方的に攻撃できるというのは大きな利点。 ***オズワルド [#iea6eebe] [[渦巻く世界の狭間]]でのみ交戦可能。 通常時はベルベットが歩いて近づいてきた所に通常攻撃連携→クレイズグリップ→ダッシュ攻撃の一連をお見舞いする。 クレイズグリップの時点でダウンすることが多いので、クレイズグリップ発動時にすでにダッシュ攻撃を準備しておくと良い。 これでベルベットを吹き飛ばし、壁際で跳ね返ってきたところを上昇攻撃で拾って空中コンボへ繋げる。 天井が低いのはオズワルドに限っては幸いなことで、コンボ終了後の着地時に↓□溜め2段階目で拾い上げやすい。 バーサーク時はクレイズグリップをダッシュ攻撃で拾いにくくなるため、通常攻撃をひたすら連打し、 ベルベットが吹き飛んで跳ね返ってきた所を上昇攻撃で拾い上げ、空中コンボへと移行。 ***ベルベット [#k283eea3] [[渦巻く世界の狭間]]でのみ交戦可能。 同キャラ対決。炎使いではあるが炎上は一応有効なので、隙が見つかれば狙っていきたい。 他キャラ同様、距離を取って追いかけてきた所を通常攻撃連携やファイヤーピラーなどで迎撃する。 浮かせることができたら、上昇攻撃で拾って空中コンボへ。 ただし天井がかなり低くコンボを阻害されやすい。空中コンボは適度に高度を下げながら続けるようにしたい。 スリングウィップでバウンドできるため、ひとたびコンボを入れられれば永久コンボが狙える。 * コメント [#a0a970f2] #pcomment(noname,reply)
テキスト整形のルールを表示する