崩壊編/第2エリア の編集
Top
/
崩壊編
/ 第2エリア
トップ
編集
差分
バックアップ
新規
一覧
単語検索
ユニコーンオーバーロード攻略
Tweet
*** WAVE2-3 [#id5cef5a] -改良型怪獣モビルファクⅡが出現。 --アーマーが追加された他、生産する怪獣も改良型となる。 -しばらくすると拠点のそばにハンターⅡを製造するモビルファクⅡが2機出現。こちらを最優先で撃破すること。
* 崩壊編/第2エリア 渋垣市 [#p470f8ed] |~WAVE|~怪獣の出現傾向|~ミッション|~報酬|~勝敗条件| |WAVE2-1|地上型怪獣が多数出現|・機兵を大破させることなくクリア&br;・50秒以内にクリア|S:No.146『ハイクアッド』&br;M:No.228『焼き鳥』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-2|飛行型怪獣『ハンター』が異常出現|・クリア時の街の防衛率80%以上&br;・ターミナル防衛率を70%以上に保つ|S:No.086『第四世代機兵』&br;M:No.070『インナーロシター』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-3|改良型 機動工場『モビルファク』が出現|・比治山を攻撃隊に加える&br;・機兵を大破させることなくクリア|S:No.101『多連装ロケット砲』&br;M:No.214『猫缶』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-4|改良型 重装掘削機『ジモラ』が出現|・緒方を攻撃隊に加える&br;・ターミナル防衛率を70%以上に保つ|S:No.138『ジモラ』&br;M:No.046『輪島 武美』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-5|機兵型怪獣『グラディエーター』が出現|・攻撃隊編成数4機以下&br;・郷登を攻撃隊に加える&br;・機兵を大破させることなくクリア|S:No.147『グラディエーター』&br;M:No.069『自動工場』|勝:7機の『グラディエーター』の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-6|改良型 自爆攻撃機『ドラムマイン』が多数出現|・比治山、三浦を攻撃隊に加える&br;・50秒以内にクリア|S:No.140『ドラムマイン』&br;M:No.201『玉緒が作ったおはぎ』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-7|様々な遠距離攻撃特化型怪獣が多数出現|・鞍部、薬師寺を攻撃隊に加える&br;・ターミナル防衛率を70%以上に保つ|S:No.139『ツインテール』&br;M:No.224『二人分の箸』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-8|様々な飛行型怪獣が多数出現|・第3世代、第4世代のみで攻撃隊を編成&br;・クリア時の街の防衛率80%以上|S:No.144『テラキャリア』&br;M:No.204『ソフトクリーム』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-9|改良型 シールド特化怪獣『アプソス』が出現|・東雲、関ヶ原を攻撃隊に加える&br;・第1世代、第2世代のみで攻撃隊を編成|S:No.121『腕部パルスレーザー』&br;M:No.066『通信機』|勝:イージスの起動 または 全ての怪獣の撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| |WAVE2-10|強化型 遠距離攻撃特化怪獣『ツインテール』|・網口を攻撃隊に加える&br;・機兵を大破させることなくクリア&br;・ターミナル防衛率を70%以上に保つ|S:No.136『隕石』&br;M:No.225『渚のバカンス(歌)』|勝:『ツインテールEX』を撃破&br;敗:ターミナルの破壊 または パイロットの死亡| ** 攻略・メモ [#d3af5034] *** WAVE2-1 [#je363bb8] |BGCOLOR(#eeffaa):アンロック条件|全体の探索進行率30%| -第2エリアから改良型怪獣(青いアイコンで表示)が登場するようになる。今回はジモラⅡが出現。 --アーマーが追加され、第三世代のミサイルでは破壊しにくくなる。第一世代のデモリッシュブレードは範囲攻撃なので複数体巻き込める。 --今後もワラワラ出現するため、第二世代の対地貫通ロケットも解放しておきたい。 -クリア後にメタシステム『機兵強化』が解放。 --レベルアップ毎の上昇値は小さいので、兵装強化を優先した方が良い。機兵強化はクリア後の第4エリアからが本番。 --ニューロリンクを2段階強化すると、どのキャラも3回連続で出撃出来るようになる。 *** WAVE2-2 [#ufb7f5a2] -改良型怪獣ドリルフライⅡが出現。 --他の怪獣の移動速度を強化してくるので、気づいた時には大量の敵が拠点に近づいていることも。 *** WAVE2-3 [#id5cef5a] -改良型怪獣モビルファクⅡが出現。 --アーマーが追加された他、生産する怪獣も改良型となる。 -しばらくすると拠点のそばにハンターⅡを製造するモビルファクⅡが2機出現。こちらを最優先で撃破すること。 *** WAVE2-4 [#r94c1fea] -しばらくするとマップ右上に大量のジモラ・ジモラⅡが出現する。 --侵攻速度は遅いので放っておいても構わない。拠点に近づいてきたら対地貫通ロケット等でまとめて殲滅する。 --シールドで援護した第一世代を突撃させ、デモリッシュブレードで切り刻みまくるのもあり。 *** WAVE2-5 [#v449a840] -ボスキャラとしてグラディエーターが計7体出現。初期配置2体→増援1体→増援1体→増援3体の順に出現。 -グラディエーターはチョバム装甲を装備しており、300以下のダメージを無効化する。アーマーも搭載しているので、兵装の貫通属性も把握しておきたい。 --デモリッシュブレードのような多段ヒットで強い兵装はチョバム装甲で無効化されやすい。ラッシュやレッグスパイクのような単発威力が高い兵装の方が確実にダメージを与えられる。 --デモリッシュブレードはリミッター解除+バックアタック+威力強化後でないと、300ダメージに届かないことが多い。ガーディアンを囮にするとバックアタックを狙いやすい。 --第二世代のプラズマアーク溶断機も正面からでは安定しない。バックアタックなら一撃で破壊可能。 -ミッション達成条件が攻撃隊編成数4機以下とやや厳しい。 --対グラディエーター用に第一・第二世代から2機、雑魚散らし用に第三世代1機、支援用に第四世代1機の編成がおすすめ。 *** WAVE2-6 [#ffe2f844] |BGCOLOR(#eeffaa):アンロック条件|網口愁のイベント「直径30kmの世界」のクリア| -改良型怪獣ドラムマインⅡが登場。 --アーマーが追加された。無理して破壊するよりもガーディアンやシールドでやり過ごした方が良いかもしれない。 *** WAVE2-7 [#dbc29f88] -改良型怪獣ツインテールⅡが登場。 --アーマーは装備していないが武装が強化されている。ガトリングには過熱効果(スリップダメージ)が追加された。 *** WAVE2-8 [#g0efce3d] -テラキャリアⅡを筆頭とした、飛行型怪獣が大量に出現。ドリルフライⅡのスキルで敵全体の移動速度が増すので出現直後に対処したい。 --開始10~15秒後、拠点から比較的近い位置にテラキャリアⅡ・ドリルフライⅡ・アプソスⅡの部隊が3隊出現する。 --対処に手こずると一気に制圧される。アプソスはレールガンの狙撃で即撃破、ドリルフライは威力高めの範囲攻撃で対処。 -ミッション達成を目指す場合は、第一・第二世代を出せない。第三・第四世代をそれぞれ3機ずつ出すのが良い。 --第三世代はアプソスの狙撃を最優先。侵攻の速いドリルフライ軍団用にE.M.P.や対空爆撃も装備しておきたい。 --第四世代はインターセプターとフレアトーピードで妨害に徹する。雑魚が片付いたらレッグスパイクでテラキャリアを狙う。 *** WAVE2-9 [#ycfba8d9] -アプソスⅡとグラディエーターが同時に出現する。第三世代のレールガン狙撃でアプソスを早々に排除したい。 -ミッション達成を目指す場合は、第三・第四世代を出せない。特に第三世代の遠距離攻撃とE.M.P.スタナーが使えないのが辛い。 --アプソスを出現直後に倒すのが難しく、シールド展開を阻止しにくい。シールド解除用に第一世代のE.M.P.兵装は必須。 --後半になると飛行型の敵も多数出現。第二世代はガーディアンでの時間稼ぎと多連装ロケットによる敵の殲滅に注力する。 *** WAVE2-10 [#u568d0c7] -ボスキャラとして強化型怪獣ツインテールEXが出現(金色のアイコンで表示)。通常型・改良型と比較してHPも攻撃力も大幅に向上し、さらにアーマーも装備した強敵。 --1機倒せばクリア。第一世代を突撃させて早々に破壊するのが良い。距離が離れているので、シールドやガーディアンによる支援を忘れずに。 -機兵が近づくと、全周囲に過熱ミサイルをばら撒いて迎撃してくる。 --過熱ミサイルが着弾した地点はオレンジ色の円で表示され、その範囲内にいるだけでスリップダメージを受ける。 --過熱ミサイルを撃墜した場合、撃墜地点に過熱エリアが設置され、範囲内にいた機兵はそこそこのダメージを受ける。第一世代を突撃させている場合は近距離でミサイルを撃墜しないように注意しよう。 ---第三世代を主軸にして中距離以上からの射撃で削り切る戦術もアリ。 -開幕直後に大量のミサイルでターミナルを直接狙ってくるので、対空防衛フレアやフレアトーピードを張っておくと良い。 --ターミナルを狙うミサイルは過熱ミサイルではない模様。 * コメント [#kfc626bc] #pcomment(noname,reply)
テキスト整形のルールを表示する