ベルベット の編集
Top
/ ベルベット
トップ
編集
差分
バックアップ
新規
一覧
単語検索
十三機兵防衛圏 攻略
-- 雛形とするページ --
FormattingRules
FrontPage
MenuBar
MenuBar2
SandBox
アイテム
オズワルド
オズワルド編
グウェンドリン
グウェンドリン編
コメント/アイテム
コメント/オズワルド
コメント/オズワルド編
コメント/グウェンドリン
コメント/グウェンドリン編
コメント/コルネリウス
コメント/コルネリウス編
コメント/ショップ
コメント/テキストアーカイブ
コメント/トロフィー
コメント/バグ・不具合情報
コメント/プーカの隠れ地下街
コメント/ベルベット
コメント/ボス攻略
コメント/マジックレシピ
コメント/メルセデス
コメント/メルセデス編
コメント/モーリィの出張レストラン
コメント/小ネタ
コメント/幻惑の精マイコニド
コメント/暴竜ベリアル
コメント/暴竜ワーグナー
コメント/渦巻く世界の狭間
コメント/炎の王オニキス
コメント/登場キャラクター
コメント/終焉
コメント/結晶炉コルドロン
コメント/装備
コメント/魔王オーダイン
コメント/魔王オーダイン(グウェンドリン4章)
コルネリウス
コルネリウス編
ショップ
ダーコーヴァの獣
ダーコーヴァの獣(ベルベット終章)
テキストアーカイブ
トロフィー
バグ・不具合情報
プーカの隠れ地下街
ベルベット
ベルベット編
ボス攻略
マジックレシピ
メルセデス
メルセデス編
モーリィの出張レストラン
予言の竜レヴァンタン
体験版
冥府の王ガロン
小ネタ
幻惑の精マイコニド
暴竜ベリアル
暴竜ワーグナー
渦巻く世界の狭間
炎の王オニキス
登場キャラクター
白銀の巨人フロストベン
終焉
結晶炉コルドロン
聖騎士ユニコーンナイト
装備
魔女ベルベット
魔王オーダイン
魔王オーダイン(グウェンドリン4章)
* ベルベット [#g2d921e8] #contentsx(fromhere=off,depth=1:2) ** 概要・メモ [#e25b939a] -鎖と炎を変幻自在に操る、トリッキーキャラ。扱いが難しいが近~中距離を軸に持続火力とコンボ継続力に長ける。 --通常攻撃のリーチが非常に長く、複数の敵を巻き込んだり遠い間合いから攻撃を開始できる。溜め攻撃もある程度の範囲内に浮かせ攻撃を行うなど、対集団戦闘力が高い。 --空中でXボタン長押しによるスイングは、モーション中は無敵なので空中で敵の攻撃をすり抜けるのに役立つ。他、無敵時間があるサイファースキルが他キャラに比べ多い。 --スキルは敵集団を纏めて攻撃するもの、単体を捕えてコンボを繋げるもの、炎を設置するもの、罠を張るものなど多岐にわたり汎用性が高い。 --炎上を付与するスキルが多く、それを強化するスキルもある。そのため、スキルなどを駆使して炎上を維持するようにすると強力。 凍結は炎上と両立しないので、凍結系の魔法薬を使用する際には注意が必要だろう。 --燃費の良いフレアシュートとスパイラルドライブを軸に、当てにくい飛行モブ集団にダンシングチェーン、集団攻撃用にアラウンドフレアなどがわかりやすく強力。 --ダウンした敵を拾い上げることができるスリングウィップ・ティルトウィップはタフな雑魚や一部中型ボスを相手にする際に重宝する。 --2段溜め攻撃は鎖攻撃が発生してからスキルでキャンセルしても鎖が最後まで出る。これを利用した同時攻撃の火力も相当。 -設置型のスキルが多い特性上、素早く動き回るボスに対応し辛い。また、背後に回る手段がやや扱いにくい。 --ベルベット自身の機動力があまり高くないこともあって、オーダインのようにあちこち動き回る相手は相性がやや悪い。 --敵の背後に回る手段はダッシュ攻撃、空中スイング、スイングエアライド等だが、いずれも硬直が長めで素早い追撃がしにくい。 ** アビリティ [#g92c71e1] |~名称|~効果|~必要AP| |||CENTER:|c |ストレートウェッジ|ダッシュ攻撃で与えるダメージが50%増加する|1| |ヘヴィストローク|ガード成功後、次の一撃で敵を仰け反らせやすくなる|2| |ヒーリングアップ|あらゆるHP回復量が20%増加する|2| |チャージアップ|POWの自動回復速度が上昇する|4| |コインヒーリング|硬貨を入手した際、HPを少し回復する|3| |シャープエッジ|敵から離れるにしたがって、通常攻撃で与えるダメージが最大20%上昇する|3| |ヒートゲイン|残りHPが30%以下の際、攻撃に炎上効果が付与される|3| |パワーサプライ|敵撃破時にPOWが回復する|7| |グルメ|食べ物による取得経験値が20%増加する|4| |ケミカルブースト|魔法薬による攻撃で与えるダメージが10%増加する|4| |バックスタッブ|敵の背後から攻撃を当てた際、与えるダメージが20%増加する|4| |エイルレジスト|状態異常になりにくくなる|2| |ライズファクター|装備品の付与効果が強化される|9| |チャーム|ショップのアイテムが20%値引きされる|5| |ガードレストア|敵の飛び道具をガードした際、PPを少し回復する|5| |ウィズダム|マジックミックス時のグレード上昇量が30%増加する|6| ** スキル [#h7bd9282] |~名称|~種類|~効果|~消費|~最大Lv|~入手| ||CENTER:|||CENTER:||c |[[サイファー>#p2c020cb]]|-|変幻自在の鎖。戦場に漂うフォゾンを吸うことで力を増す|-|9|初期| |[[ダンシングチェーン>#idb3dbca]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方の敵を追従する鎖を放つ [地上限定]|POW 40%|5|1章| |[[フレアシュート>#be9e5787]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方に向かって地を這う火炎を放つ|PP 6|5|1章| |[[ファイヤーピラー>#jd8ba8d4]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方に炎の柱を発生させる|PP 17|5|1章| |[[スリングウィップ>#td8aae2d]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方の敵を捕縛し、背後に叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能|POW 35%|5|2章| |[[スパイラルドライブ>#j89087bc]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|鎖を螺旋状に回転させ前方へ突進する|POW 35%|5|2章| |[[アサルトハイ>#e22a8a4c]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|連続チェイン数に応じて、敵に与えるダメージが増加する|-|3|2章| |[[ミラージュマイム>#z5d9a095]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|自身の幻影を作り出し一定時間、敵の注意を引き付ける|PP 7|5|3章| |[[ティルトウィップ>#z8109299]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|地上では斜め上、空中では斜め下の敵を捕縛して叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能|POW 35%|5|3章| |[[バーンエンハンス>#ka1abb2f]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|サイファースキルによる炎上効果を強化する|-|3|3章| |[[フレイムロード>#d6c5cacc]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方の地面に強力な炎を展開する [地上限定]|PP 24|5|4章| |[[バーニングカース>#l3e62ce4]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|地面に触れると爆発する呪詛を全ての敵に付与する|PP 14|3|4章| |[[バーンアセイラー>#ubcdfbfb]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|炎上状態の敵に与えるダメージが増加する|-|3|4章| |[[スキルリンク>#qc16c5ba]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|連続チェイン中にスキルを使うたびに与えるダメージが最大3回まで上昇する|-|3|5章| |[[ツイントルネード>#k1e680f7]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|敵を打ち上げる小型の竜巻を2つ繰り出す|PP 12|5|5章| |[[アラウンドフレア>#w0860fb0]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|鎖と炎による大回転で周囲の敵を巻き込みながら攻撃する|POW 35%|5|5章| |[[ドロップシェル>#q0e0ab58]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|下入力中に回避を行うことで爆裂弾を設置する|POW 15%|3|6章| |[[チェイスブロウ>#nb5a5f48]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|ダウン中の敵に与えるダメージが増加する|-|3|6章| |[[エクスプロージョン>#g92074b7]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|一定時間エネルギーを溜め、周囲を吹き飛ばす大爆発を巻き起こす [地上限定]|PP 32|3|6章| |[[グレイプニール>#obb6387f]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|縦横無尽に鎖を展開し、束縛した全ての敵を高速の連撃で貫く|PP 50|1|終章| |[[スイングエアレイド>#faaec5dc]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|鎖を振り回しながら空中移動する|POW 25%|5|終章| |[[クロスバインド>#k6893125]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|周囲の敵を追従し、束縛する鎖を広範囲に放つ [地上限定]|POW 50%|3|終章| ** スキル詳細 [#d4fbb870] -「ダメージ上昇率UP」および「威力UP」は1つにつきダメージが10%増加する。 -威力倍率は、地上通常攻撃初段の威力をベースにしたもの。ただし目算で乱数もあるので参考程度に。 -%%本データはver1.01のものです。ver1.02は再調査次第修正します。%%→&color(red){ver1.02のものに対応完了しました。}; *** サイファー [#p2c020cb] 変幻自在の鎖。戦場に漂うフォゾンを吸うことで力を増す |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|20|ATK+1 最大PP+1|~| |3|55|ATK+2 最大PP+1|~| |4|100|ATK+3 最大PP+1|~| |5|150|ATK+5 最大PP+1|~| |6|205|ATK+6 最大PP+1|~| |7|265|ATK+8 最大PP+1|~| |8|330|ATK+9 最大PP+1|~| |9|400|ATK+10 最大PP+1|~| *** ダンシングチェーン [#idb3dbca] 前方の敵を追従する鎖を放つ [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 40%| |2|25|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|60|ATK+2 仰け反らせる能力UP|~| |4|105|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|150|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 35%| -''威力倍率:3.2×1Hit(拘束)+2.3×1Hit(投げ寄せ)'' -ベルベットの向いている方向に居る敵を地・空構わず全員追尾する鎖で攻撃し、ベルベット側に投げ寄せる。ダウン(浮かせ)効果あり。 --その方向に居る敵を1体残らず確実に捕捉してダメージを与えるため、雑魚集団相手であれば安全性が高い。 --当てるのが困難なグールズやウィザードアイ等との戦いでは大変役に立つ。 --最初に追尾する鎖は正面から攻撃するが、ベルベット側に投げ寄せる2ヒット目は裏側から当たる。そのため、2ヒット目は実質ガードを無視して攻撃することが可能。 -雑魚リーダーなど、この攻撃でダウン値が溜まらなかった場合は投げることはできない(ダメージは入る)。 --中型以上はダウン状態でなければ投げることはできない。雑魚狩りには良いがボス戦では危険を伴う。 --一応ダウンしなくても仰け反りは入ることがあるため、レベル3まで上げて安全性を高めておくと良い。 -投げ寄せ動作はキャンセル不能で隙が大きい。 --高難易度でエレメンタルを掃除し損ねた時などはゆっくりと死を待つもどかしい時間を過ごすことになる *** フレアシュート [#be9e5787] 前方に向かって地を這う火炎を放つ |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 6| |2|25|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|60|ATK+2 ヒット数UP|~| |4|105|ATK+3 仰け反らせる能力UP|~| |5|150|ATK+4 最大PP+1 スキル威力UP|~| -''威力倍率:0.4×16Hit'' --レベル3で22Hitとなる。 -その場で小さく跳躍し、足元に炎の弾を落とす。炎の弾は地面沿いに遠くまで到達し、敵に接触したら止まって敵を焼き続ける。&color(red){炎上レベル・小};。 --飛んでいる敵には当てにくいものの、ベルベット唯一の遠距離攻撃手段。 --炎は落下中にも当たり判定があり、背の高い敵に密着から使用するとヒット数が上がる。この要領で、飛行モブに当てる事も可能。 ---空中で敵に当たった場合にはある程度炎が滞空するため、ジャンプ後に空中の敵に当てることで空中定点攻撃も可能。 -非常にコストパフォーマンスが高く、仰け反り効果もあるので多用すべき技。 --レベル5で威力が未強化の1.5倍になるので、なるべくすぐに上げていくことを推奨。 --仰け反り能力は全キャラ中でもかなり高い方で、仰け反り耐性の高いXTRAモードの雑魚リーダーでも押しとどめることが可能なほど。 -炎上効果は弱く、あまり長くは持たない。直後の攻撃はバーンアセイラーの恩恵を受けるため、その効果のみを狙う形になる。 --ただし、ファイヤーピラー等の高レベルな炎上効果を持つ技の後では、その炎上状態を維持するという意味で重要。((炎上効果は、直後に弱い炎上効果を与えたとしても高レベルの炎上時間をリセットする性質があり、高い炎上レベルを維持するには便利。)) *** ファイヤーピラー [#jd8ba8d4] 前方に炎の柱を発生させる |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 17| |2|25|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|60|ATK+2 ダウンさせる能力UP|~| |4|105|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|150|ATK+4 最大PP+1 ダウンさせる能力UP|~| -''威力倍率:0.75×18Hit'' -その場で小さく跳躍し、ブレイズと同程度の炎を目の前に設置する。((ただしブレイズほど長くは保たず、色も若干紫がかっている。))ダウン(浮かせ)効果あり。&color(red){''炎上レベル・大''};。 -設置型のスキルではあるが、目の前に発生するので敵に当てることは比較的容易い。最大で18ヒットする。 --1回の発動で発生したヒット数に応じて炎上レベルが変わる。全段でなくとも、半分以上当たれば十分な炎上レベルが付く。 -当てにくさに対して威力があまり良くないが、最大の特徴は極めて高い炎上レベルにある。 --これによりバーンアセイラーの効果を狙う、炎上レベルを維持して炎上ダメージを狙うなど、ボスとの戦いでは使い方次第で火力が変わる。 --威力に期待しなくても良いのでレベルを無理に上げる必要はない。バーンエンハンス、バーンアセイラーの方にフォゾンを回した方が良い。 --後述の「アラウンドフレア」を連発することで、ほぼ同等の炎上レベルを稼ぐことが可能。 ---ただしアラウンドフレアでそこまでの炎上レベルを稼ぐには3~4回分はフルヒットさせなければならないため、ボス戦やXTRAモード等では危険を伴う。PPをかなり消費はするが、隙が少なく素早く炎上レベルを稼げるファイヤーピラーにも役目はある。 *** スリングウィップ [#td8aae2d] 前方の敵を捕縛し、背後に叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能 |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|30|ATK+1 最大PP+1 叩きつけ回数UP|~| |3|70|ATK+2 スキル威力UP|~| |4|120|ATK+3 叩きつけ回数UP|~| |5|175|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:1.75×1Hit(拘束失敗時)'' ''1.05×1Hit(拘束)+1.05×0~2Hit(連続叩きつけ)+3.0(フィニッシュ)'' --未強化時、最大叩きつけ回数は3回(フィニッシュ含む)。以後「叩きつけ回数UP」ごとに1回ずつ増加していく。 -地上・空中共に、目の前直線状にいる敵を鎖で掴み、反対方向へと叩きつける。掴んだ後はティルトウィップと全く同じ挙動を取る。 --中型以上のボス敵は、ダウン状態にならない限り投げることができない。仰け反りにくいだけの雑魚リーダーならば可能。 -鎖である方向に振り回している間にスティックを反対方向へ入力していると、直後その方向へと再度叩きつけることができる。 --入力受付時間は、振り回しが始まった瞬間から叩きつける直前まで。叩きつけてからスティックを反対へ倒したのでは遅い。 --入力が終了、あるいはMAXに達すると威力の高い一撃でフィニッシュする。 --空中では連続叩きつけはできず、1回でフィニッシュとなる。 -敵を叩きつけた場合、叩きつけた地点周辺や振り回し軌道上にいる敵にも同じ倍率のダメージを与えることが可能。 -空中で発動した場合、および追加入力せず1回でフィニッシュした場合は、小型の敵をバウンドさせて浮かせることができる。 --敵がダウンした後に掴んで投げた場合も再度浮かせることが可能。上手く使えばコンボを長時間継続できる。 --中型でバウンドさせることができる敵は限られる。大型はそもそも投げること自体が不可能。 ---バウンドできる中型はアックスナイト、ユニコーンナイト((ただしユニコーンナイトに限り、連続では2回までが限度の模様。))、魔女ベルベット(敵)、魔剣士オズワルド(敵)のみ確認。 -複数の敵を鎖で振り回すことはできないが、''モーション中は無敵''。フィニッシュ後の隙を突かれさえしなければ対集団にも対応可能。 --なお、敵を掴めなかったり空振りしたりしても無敵時間は存在するので、とっさの時の回避手段として有効。 *** スパイラルドライブ [#j89087bc] 鎖を螺旋状に回転させ前方へ突進する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|30|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|70|ATK+2 仰け反らせる能力UP|~| |4|120|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|175|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:0.45×1Hit+0.75×1Hit+1.25×1Hit+2.0×5Hit'' -前方に直線的に突っ込む、わかりやすい突進技。ガード無効。 --敵がガードしていても問題なくダメージを与えられる上、威力も高く、ベルベットの主力となりうる。 --当たった敵を押し込むため、雑魚集団を一か所に纏める能力が高い。連発しても良いし、フレアシュートで一網打尽にするのも良い。 --距離が離れるとヒット数が減衰するが、中距離(画面端から少し手前に居る敵)くらいまでならフルヒットする。 -空中でも発動できて威力と使い勝手に優れた、ベルベットのメインを張れる強スキル。仰け反りハメも可能なので、使うなら早急にレベルを上げきりたい。 --ただしウーズのような押し込めない敵にはカス当たりしかしない点に留意。 --この技が貫通してしまうフロストベンのような敵に対しては相性が悪い。 -全キャラの突進技の中でも、最も仰け反り性能が高い。 --仰け反り・ダウン耐性の高いXTRAモードの雑魚リーダーでさえも問答無用でダウンさせることができる。 *** アサルトハイ [#e22a8a4c] 連続チェイン数に応じて、敵に与えるダメージが増加する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|30|ATK+1 ダメージ上昇率UP|~| |3|70|ATK+2 最大PP+1 ダメージ上昇率UP|~| -レベル1でチェイン数の0.05%威力が上昇。以後レベルが1上がるごとにさらに0.05%ずつ上昇する。 --つまりレベル1では200チェイン、レベル3では67チェインでダメージが1割上昇する。 -敵が単体にさえなればボス敵であろうとチェインを稼ぎやすいベルベットでは効果が高い。 -スイングエアレイド習得後は集団戦だろうが浮かないボスだろうがチェインを維持しつつ優位な位置取りが可能になるため極めて有効。 *** ミラージュマイム [#z5d9a095] 自身の幻影を作り出し一定時間、敵の注意を引き付ける |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 7| |2|35|ATK+1 最大PP+1 持続時間UP|~| |3|80|ATK+2 持続時間UP|~| |4|140|ATK+3 持続時間UP|~| |5|200|ATK+4 最大PP+1 持続時間UP|~| -その場に自分と同じ姿の幻影を作り出し、本体はアンシーアブルを使った時のような黒い影となる。 --幻影の持続時間は未強化で9秒。以後スキルレベルを上げるごとに1秒ずつ持続時間が延長される。 --ただしアンシーアブルのように無敵になっているわけではないのに注意。 --発動した瞬間に限り、敵の攻撃をすり抜けることが可能。ただし敵の体はすり抜けられない。 -幻影に敵の攻撃が集中し、影となった本体は自由に行動可能。通常攻撃は可能だが、サイファースキルを使用すると即座に効果が解除される。 --通常攻撃(↓+□溜め含む)だけなら時間切れになるまで続けられる。通常攻撃の性能と範囲に優れたベルベットではそこそこ役に立つ。 -影となった本体は敵をすり抜けないため、敵に背を向けて発動すると本体が壁となり、幻影に近づこうと頑張る敵集団を押し止めることが可能。 --周囲攻撃を持つ敵と戦うのであれば、特に難易度HELLでは地味に便利。 *** ティルトウィップ [#z8109299] 地上では斜め上、空中では斜め下の敵を捕縛して叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能 |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|35|ATK+1 最大PP+1 叩きつけ回数UP|~| |3|80|ATK+2 スキル威力UP|~| |4|140|ATK+3 叩きつけ回数UP|~| |5|200|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:1.7×1Hit(拘束失敗時)'' ''1.0×1Hit(拘束)+1.05×0~2Hit(連続叩きつけ)+3.0×1Hit(フィニッシュ)'' --未強化時、最大叩きつけ回数は3回(フィニッシュ含む)。以後「叩きつけ回数UP」ごとに1回ずつ増加していく。 -地上に居る場合は斜め上45度方向に、空中の場合は斜め下45度方向に鎖を放って敵を掴み、反対型へと叩きつける。掴んだ後はスリングウィップと全く同じ挙動を取る。 --中型以上のボス敵は、ダウン状態にならない限り投げることができない。仰け反りにくいだけの雑魚リーダーならば可能。 -鎖である方向に振り回している間にスティックを反対方向へ入力していると、直後その方向へと再度叩きつけることができる。 --入力受付時間は、振り回しが始まった瞬間から叩きつける直前まで。叩きつけてからスティックを反対へ倒したのでは遅い。 --入力が終了、あるいはMAXに達すると威力の高い一撃でフィニッシュする。 --空中では連続叩きつけはできず、1回でフィニッシュとなる。 -敵を叩きつけた場合、叩きつけた地点周辺や振り回し軌道上にいる敵にも同じ倍率のダメージを与えることが可能。 -空中で発動した場合、および追加入力せず1回でフィニッシュした場合は、小型の敵をバウンドさせて浮かせることができる。 --敵がダウンした後に掴んで投げた場合も再度浮かせることが可能。上手く使えばコンボを長時間継続できる。 --中型でバウンドさせることができる敵は限られる。大型はそもそも投げること自体が不可能。 ---バウンドできる中型はアックスナイト((スリングウィップ時と違いユニコーンナイトには無効。))のみ確認。 -複数の敵を鎖で振り回すことはできないが、''モーション中は無敵''。フィニッシュ後の隙を突かれさえしなければ対集団にも対応可能。 --なお、敵を掴めなかったり空振りしたりしても無敵時間は存在するので、とっさの時の回避手段として有効。 *** バーンエンハンス [#ka1abb2f] サイファースキルによる炎上効果を強化する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|35|ATK+1 最大PP+1 炎上効果上昇率UP|~| |3|80|ATK+2 最大PP+1 炎上効果上昇率UP|~| -炎上レベルを上げるのではなく、炎上が持続する時間を延ばす。 -後述のバーンアセイラーの効果を如何なく発揮するには極めて重要。なるべくレベルを上げておきたい。 *** フレイムロード [#d6c5cacc] 前方の地面に強力な炎を展開する [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 24| |2|40|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|95|ATK+2 仰け反らせる能力UP|~| |4|160|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|230|ATK+4 最大PP+1 炎上効果UP|~| -''威力倍率:0.3×1~60Hit'' -前方、足元から回避2回分弱の距離までの地面を炎上させ、侵入した敵を炎で焼く。&color(red){炎上レベル・極小};。 -1発辺りの威力は非常に低いが、全段当たれば意外と威力も侮れない。 --敵に密着から使用することで60ヒットさせやすいが、敵に範囲外に逃げられないように注意する必要がある。 --炎上効果も低い。レベル最大にしなければバーンアセイラー発動用としてすら不便。 --範囲が横に長い分、雑魚の数が増えすぎた場合などにはまとめて攻撃できる分強い。 ---もっともそこまで増えたのならば、敵陣に飛び込んでグレイプニールなどで一網打尽にした方が良いのも事実。ただし強烈なザコリーダーが混じっている場合などは敵陣に突っ込むには勇気が要るので、そういう場面ではこちらの方が安心ではある。 *** バーニングカース [#l3e62ce4] 地面に倒れると爆発する呪詛を全ての敵に付与する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 14| |2|40|ATK+1 最大PP+1 爆発範囲UP|~| |3|95|ATK+2 最大PP+1 爆発範囲UP|~| -''威力倍率:3.2×1Hit×n回'' -しばらくの溜め時間(仰け反り無効)を挟んで、フィールド内全域の敵に一定時間、薄い炎のオーラを付与する。この状態で敵が地面に倒れ込んだ場合に爆発。小型である場合はさらに再び打ち上げられる。&color(red){炎上レベル・小};。 --一度爆発したら解除されるわけではなく、時間内であれば何度でも爆破可能。 --厄介なことに、この時の「地面に倒れる」というのは、''「倒れる直前に受けた攻撃の種別」''に依るらしい。 ---敵が倒れ込む直前、最後に当てた攻撃が下記のものであった場合は爆発しない。 ''ダンシングチェーン、ファイヤーピラー、スリングウィップ、ティルトウィップ、ツイントルネード、ドロップシェル、エクスプロージョン、グレイプニル、クロスバインド。'' ---最後に当たった攻撃が上記以外のスキルであった場合、および通常攻撃(↓+□含む)であった場合は爆発させられるようになった。 ---逆に言えば上記のスキルを使っても、その後浮いている間に鎖で一発でも攻撃しておけば事足りる。 -一度爆発させた場合は、敵が自力でダウンから復帰しない限りはどうやっても爆発しなくなる。ワンコンボで二度以上爆発させるのは不可能。 -爆発範囲内に居る敵全員にダメージを与えることが可能。これを利用し、大量の敵を一か所に纏めてスパイラルドライブなどでダウンさせることで、ダウン時のダメージも侮れない。 --当然そこから敵が再び浮かせるので、拾い上げて空中コンボすることも可能。雑魚リーダーが量産されるXTRAモードでは意外と役に立つ。 -レベルを上げきると、爆発1回で画面半分ほどを埋め尽くす範囲にダメージを与える。 -空中でこのスキルを使用した場合、滞空するので安全に発動することが可能。 *** バーンアセイラー [#ubcdfbfb] 炎上状態の敵に与えるダメージが増加する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|40|ATK+1 ダメージ上昇率UP|~| |3|95|ATK+2 最大PP+1 ダメージ上昇率UP|~| -未強化でダメージ+10%、以後レベルが上がる度に更に+10%ずつ上昇。 -炎上効果のスキルが豊富なベルベットの火力を大きく底上げする重要なスキル。早急にMAXにすることを推奨。 *** スキルリンク [#qc16c5ba] 連続チェイン中にスキルを使うたびに与えるダメージが最大3回まで上昇する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|45|ATK+1 最大上昇率UP|~| |3|110|ATK+2 最大PP+1 最大上昇率UP|~| -チェイン継続中に使った2回目のスキルの威力が+10%され、以後スキルを使うたびに+5%ずつ加算されていく。 --レベル2で4回、レベル3で5回まで上昇するようになる。 -チェイン中にスキルを連発できる腕がある(さほど難しい事ではない)ならばかなり強力。 *** ツイントルネード [#k1e680f7] 敵を打ち上げる小型の竜巻を2つ繰り出す |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 12| |2|45|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|110|ATK+2 ダウンさせる能力UP|~| |4|180|ATK+3 仰け反らせる能力UP|~| |5|265|ATK+4 最大PP+1 スキル威力UP|~| -''威力倍率:1.05×n'' -地上ではベルベットの左右それぞれに高度最小の赤いサイクロンを1つずつ繰り出す。ダウン(浮かせ)効果あり。 --放たれた竜巻は画面端まで進んだ後、ベルベットのもとへ戻ってくる。それぞれに攻撃判定あり。 --すぐ打ち上がる小型には1~2ヒットくらいしかしない。 --中型以上が相手の場合は4~9ヒット。敵が画面端の少し手前に居る辺りから繰り出すと8~9ヒットさせやすい。 --竜巻は上への判定が狭く、飛んでいる敵に当てるのはほぼ不可能。 -空中ではベルベットの向いている方向の斜め下方に2本の竜巻を放つ。この場合、竜巻はある程度敵を追尾する。 --運も多少絡むが、大型の敵に当てれば20ヒットほど稼ぐことが可能。 -緊急回避用に使えないこともないが、浮かせ能力自体はさほど高くないのであまり安定しない。火力的にも物足りない。 --空中で大型相手に使用した場合に限り、なかなかの瞬間火力を発揮できる。よく動き回るせいでフレアシュートが効きにくいオーダイン相手にそこそこ有効。 *** アラウンドフレア [#w0860fb0] 鎖と炎による大回転で周囲の敵を巻き込みながら攻撃する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|45|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|110|ATK+2 移動能力UP|~| |4|180|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|265|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:0.75×9Hit'' -鎖に炎を宿して振り回し、周囲の敵にダメージを与える。ダウン(浮かせ)効果あり。&color(red){''炎上レベル・中''};。 -威力自体は控えめでダンシングチェーンよりは上という程度だが、炎上効果と扱いやすさが特徴。 --特に炎上効果が付くのは、バーンアセイラーを有効活用する意味で重要。炎上レベルも高めで、POW技なので炎上時間リセットにも効果的。 --3回以上連続でアラウンドフレアをほぼ全段当てた場合、ファイヤーピラーに匹敵する炎上レベルを稼ぐことが可能。 -発動中は左右にスティックで移動可能。多くの敵を巻き込める位置を微調整できる。 --ただし敵をすり抜けることはできないので、この技で敵の背後に回りながら攻撃することはできない。 --レベル3になるとこの際の移動速度が上昇。 -空中で発動した場合、徐々に高度を上げながら攻撃を行う。左右への操作は可能だが、上下の操作はできない。 --たいていこの技を空中の敵に当てた場合、敵は上方向に浮かせるのでそれを追いすがることができる。 --ウィザードアイ等を大変攻撃しやすい。 -ベルベットの周辺をほぼまんべんなくカバーする扱いやすい範囲攻撃。威力底上げのためにもレベルを上げたい。 --ただしウーズのように身長が極めて低い相手には当たらないので注意。 --余談だが、某真エンドに必要なボス戦にてこのスキル(の範囲)が大いに活躍する。 -地上でもフロストベンの鼻先に当てることができる貴重なスキル。トロルが落ちてきているならついでに攻撃できて一石二鳥。 -攻撃時間が長めで、特に地上では攻撃後にもかなり長い硬直時間があるのが難点。大いに隙を晒すので使用するタイミングには要注意。 *** ドロップシェル [#q0e0ab58] 下入力中に回避を行うことで爆裂弾を設置する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 15%| |2|50|ATK+1 最大PP+1 爆発範囲UP|~| |3|125|ATK+2 スキル威力UP|~| -''威力倍率:0.95×1Hit+1.5×1Hit'' -回避の際に↓に入力しておくことで、POWと引き換えにその位置に小さな光の爆裂弾を設置する。 --爆裂弾はゆっくりと落下し、地面or敵に接触することで爆発する。高度の高いダウン(浮かせ)効果あり。 --爆発は当然範囲効果があり、接触した敵のみならずその周囲に居る敵もまとめて爆破する。 --レベル2にすることで、爆発の範囲が画面の1/3を占めるほどまで広がる。 -威力はほとんど無い。雑魚敵の集団に追いかけられた時に時間稼ぎが少しできる程度。 --ただし浮かせ高度が高めで拾いやすいため、中型に追いかけられている時にこれで安全に逃げながら浮かせの機会を作ることが可能。 --爆発範囲を広げることで取り巻きの足止めをしやすくなるので、レベル2まで上げておくのも悪くない。 *** チェイスブロウ [#nb5a5f48] ダウン中の敵に与えるダメージが増加する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|50|ATK+1 ダメージ上昇率UP|~| |3|125|ATK+2 最大PP+1 ダメージ上昇率UP|~| -レベル1でダウン中のダメージが10%上昇。以後レベルが上がるごとにさらに5%ずつ上昇。 -「ダウン中」というのは敵を空中に浮かせた場合も含む。 -ベルベットは敵をダウンさせてからが本番といえなくもないので重要なスキル。 *** エクスプロージョン [#g92074b7] 一定時間エネルギーを溜め、周囲を吹き飛ばす大爆発を巻き起こす [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 32| |2|50|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|125|ATK+2 最大PP+2 スキル威力UP|~| -''威力倍率:36.0×1Hit'' -しばらくの溜め時間(仰け反り無効)の後、ベルベット近辺にいる敵全員を大きく吹き飛ばす大爆発を発生させる。&color(red){''炎上レベル・大''};。 --吹き飛ばす性能も高いが、何よりもその破壊力。グレイプニールと同等か、スキルレベルを上げればむしろ勝るほどの火力を発揮する。 --できればダウン・炎上させてチェイスブロウやバーンアセイラーの効果を乗せたい。 --射程は画面3/4ほど。画面全域を覆うほど広くないので注意。 -吹き飛ばしてしまうので、さすがに直後に追撃するのは難しい。 --一応事前に敵の足元にフレイムロードを敷いておく、あるいは敵の背後にブレイズを投げておくなどすれば拾うことが可能。 -当たった敵に強制的に最大レベルの炎上効果を付加する。隙は晒すものの、大ダメージ+極めて高い炎上効果付与と極めて強力なスキルとなった。 --フレアシュート連射などで敵の攻撃を防ぎながら使用すればXTRAモードでも実用性のあるスキルとなりうる。 --なおXTRAモードではボスに状態異常に対して一定の初期耐性があるのか、開幕に打ち込んでも炎上しない事がある。 *** グレイプニール [#obb6387f] 縦横無尽に鎖を展開し、束縛した全ての敵を高速の連撃で貫く |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 50| -''威力倍率:3.0×1Hit(拘束)+3.5×9Hit(連撃)'' -画面全域を大量の鎖で埋め尽くして範囲内の敵を全員拘束し、直後大量の連撃で敵全員を刺し貫く。拘束部分に極めて強力なダウン(浮かせ)効果あり。 --画面外の敵には当たらない。 --連撃はベルベットの後方への射程がごく僅かに短く、ベルベット後方画面端にいる敵に当たらないことがある。 -連撃はベルベットの向いている方向へ放たれるため、発動後に敵はベルベットの前方に向かって飛んでいく。 --ベルベットの前方に居る敵を拾い上げるのが難しくなるが、後方に居る敵ならば容易に拾い上げることができる。 --この連撃によって敵が画面外に移動してしまった場合、全段命中しないことがある点に注意。 -ただ単に高威力が欲しいだけならば、溜め時間という隙はあるもののエクスプロージョンの方が単発火力と燃費で勝る。 *** スイングエアレイド [#faaec5dc] 鎖を振り回しながら空中移動する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 25%| |2|60|ATK+1 最大PP+1 硬直効果UP|~| |3|145|ATK+2 炎上効果UP|~| |4|240|ATK+3 硬直効果UP|~| |5|350|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 20%| -''威力係数:0.45×n'' -地上では小ジャンプして、そのまま炎上した鎖を振り回しながら空中スイングを行う。全段にダウン(浮かせ)効果あり。&color(red){炎上レベル・小};。 --空中ではジャンプせず直接空中スイングを行う。 --通常の空中スイング同様、''移動中は完全に無敵で敵をすり抜ける''。 --移動モーションをXボタンでキャンセルできる点も同様。 ---相手をすり抜けてからキャンセルで位置を入れ替えて空中コンボを継続したり、低い位置でキャンセルすることで早めに着地してお手軽拾い直しコンボしたり、低火力なこと以外はコンボ面でも非常に便利な技。 --左右入力が絡むショートカットに設定しておくとキャンセルで出す時も任意の向きで発動することが可能 -命中時に硬直効果があり、敵の行動をある程度妨げることができる。レベルをあげることで硬直時間を若干延ばせる。 -敵の攻撃を回避しながら、あるいは敵の背後に回りながら攻撃を行うことが可能。ついでに炎上効果を発生させられる。 --消費POWが少ないことから、高レベル炎上効果の持続時間リセットにも効果的。 -特に乱戦時に大いに力を発揮する。敵の攻撃をすり抜けつつ敵集団をこれで削り、浮いた相手をすぐさま拾い上げて空中コンボへ持ち込むことも容易。 --その性質上、特に終章のトライアルステージ(バーサーカー×3)にて活躍が期待できる。 -終章のボスには、当たり判定の一致、および硬直効果などの理由で極めて有効。 *** クロスバインド [#k6893125] 周囲の敵を追従し、束縛する鎖を広範囲に放つ [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 50%| |2|60|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|145|ATK+2 消費POW-5%|POW 45%| -''威力倍率:2.0×2Hit'' -画面内に居る敵をそれぞれ2本の鎖で拘束し(2ヒット)、その状態で2秒間硬直させる。ダウン(浮かせ)効果あり。 --ラウンドボスでさえも硬直させることが可能。緊急回避として高い性能を発揮する。 --拘束できるのはベルベットに近い敵から順に最大5体まで。あまりにも多数の敵が居るとさばききれない。 -''発動モーション中は無敵''。これを使って敵を攻撃をすり抜けることも可能。 --ただし他の範囲攻撃と違い、敵の遠距離攻撃を相殺することはできない点に注意。 -%%威力には全く期待できないが、%%消費POWが減少できるのは大きいのでレベルはなるべく上げておきたい。 →ver1.02にて威力倍率が0.8→2.0に強化。範囲が広いこともあって、ダメージ量にもそこそこ期待できるようになった。 * コメント [#ed5ad590] #pcomment(noname,reply)
* ベルベット [#g2d921e8] #contentsx(fromhere=off,depth=1:2) ** 概要・メモ [#e25b939a] -鎖と炎を変幻自在に操る、トリッキーキャラ。扱いが難しいが近~中距離を軸に持続火力とコンボ継続力に長ける。 --通常攻撃のリーチが非常に長く、複数の敵を巻き込んだり遠い間合いから攻撃を開始できる。溜め攻撃もある程度の範囲内に浮かせ攻撃を行うなど、対集団戦闘力が高い。 --空中でXボタン長押しによるスイングは、モーション中は無敵なので空中で敵の攻撃をすり抜けるのに役立つ。他、無敵時間があるサイファースキルが他キャラに比べ多い。 --スキルは敵集団を纏めて攻撃するもの、単体を捕えてコンボを繋げるもの、炎を設置するもの、罠を張るものなど多岐にわたり汎用性が高い。 --炎上を付与するスキルが多く、それを強化するスキルもある。そのため、スキルなどを駆使して炎上を維持するようにすると強力。 凍結は炎上と両立しないので、凍結系の魔法薬を使用する際には注意が必要だろう。 --燃費の良いフレアシュートとスパイラルドライブを軸に、当てにくい飛行モブ集団にダンシングチェーン、集団攻撃用にアラウンドフレアなどがわかりやすく強力。 --ダウンした敵を拾い上げることができるスリングウィップ・ティルトウィップはタフな雑魚や一部中型ボスを相手にする際に重宝する。 --2段溜め攻撃は鎖攻撃が発生してからスキルでキャンセルしても鎖が最後まで出る。これを利用した同時攻撃の火力も相当。 -設置型のスキルが多い特性上、素早く動き回るボスに対応し辛い。また、背後に回る手段がやや扱いにくい。 --ベルベット自身の機動力があまり高くないこともあって、オーダインのようにあちこち動き回る相手は相性がやや悪い。 --敵の背後に回る手段はダッシュ攻撃、空中スイング、スイングエアライド等だが、いずれも硬直が長めで素早い追撃がしにくい。 ** アビリティ [#g92c71e1] |~名称|~効果|~必要AP| |||CENTER:|c |ストレートウェッジ|ダッシュ攻撃で与えるダメージが50%増加する|1| |ヘヴィストローク|ガード成功後、次の一撃で敵を仰け反らせやすくなる|2| |ヒーリングアップ|あらゆるHP回復量が20%増加する|2| |チャージアップ|POWの自動回復速度が上昇する|4| |コインヒーリング|硬貨を入手した際、HPを少し回復する|3| |シャープエッジ|敵から離れるにしたがって、通常攻撃で与えるダメージが最大20%上昇する|3| |ヒートゲイン|残りHPが30%以下の際、攻撃に炎上効果が付与される|3| |パワーサプライ|敵撃破時にPOWが回復する|7| |グルメ|食べ物による取得経験値が20%増加する|4| |ケミカルブースト|魔法薬による攻撃で与えるダメージが10%増加する|4| |バックスタッブ|敵の背後から攻撃を当てた際、与えるダメージが20%増加する|4| |エイルレジスト|状態異常になりにくくなる|2| |ライズファクター|装備品の付与効果が強化される|9| |チャーム|ショップのアイテムが20%値引きされる|5| |ガードレストア|敵の飛び道具をガードした際、PPを少し回復する|5| |ウィズダム|マジックミックス時のグレード上昇量が30%増加する|6| ** スキル [#h7bd9282] |~名称|~種類|~効果|~消費|~最大Lv|~入手| ||CENTER:|||CENTER:||c |[[サイファー>#p2c020cb]]|-|変幻自在の鎖。戦場に漂うフォゾンを吸うことで力を増す|-|9|初期| |[[ダンシングチェーン>#idb3dbca]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方の敵を追従する鎖を放つ [地上限定]|POW 40%|5|1章| |[[フレアシュート>#be9e5787]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方に向かって地を這う火炎を放つ|PP 6|5|1章| |[[ファイヤーピラー>#jd8ba8d4]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方に炎の柱を発生させる|PP 17|5|1章| |[[スリングウィップ>#td8aae2d]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方の敵を捕縛し、背後に叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能|POW 35%|5|2章| |[[スパイラルドライブ>#j89087bc]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|鎖を螺旋状に回転させ前方へ突進する|POW 35%|5|2章| |[[アサルトハイ>#e22a8a4c]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|連続チェイン数に応じて、敵に与えるダメージが増加する|-|3|2章| |[[ミラージュマイム>#z5d9a095]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|自身の幻影を作り出し一定時間、敵の注意を引き付ける|PP 7|5|3章| |[[ティルトウィップ>#z8109299]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|地上では斜め上、空中では斜め下の敵を捕縛して叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能|POW 35%|5|3章| |[[バーンエンハンス>#ka1abb2f]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|サイファースキルによる炎上効果を強化する|-|3|3章| |[[フレイムロード>#d6c5cacc]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|前方の地面に強力な炎を展開する [地上限定]|PP 24|5|4章| |[[バーニングカース>#l3e62ce4]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|地面に触れると爆発する呪詛を全ての敵に付与する|PP 14|3|4章| |[[バーンアセイラー>#ubcdfbfb]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|炎上状態の敵に与えるダメージが増加する|-|3|4章| |[[スキルリンク>#qc16c5ba]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|連続チェイン中にスキルを使うたびに与えるダメージが最大3回まで上昇する|-|3|5章| |[[ツイントルネード>#k1e680f7]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|敵を打ち上げる小型の竜巻を2つ繰り出す|PP 12|5|5章| |[[アラウンドフレア>#w0860fb0]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|鎖と炎による大回転で周囲の敵を巻き込みながら攻撃する|POW 35%|5|5章| |[[ドロップシェル>#q0e0ab58]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|下入力中に回避を行うことで爆裂弾を設置する|POW 15%|3|6章| |[[チェイスブロウ>#nb5a5f48]]|BGCOLOR(#a6f1f1):P|ダウン中の敵に与えるダメージが増加する|-|3|6章| |[[エクスプロージョン>#g92074b7]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|一定時間エネルギーを溜め、周囲を吹き飛ばす大爆発を巻き起こす [地上限定]|PP 32|3|6章| |[[グレイプニール>#obb6387f]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|縦横無尽に鎖を展開し、束縛した全ての敵を高速の連撃で貫く|PP 50|1|終章| |[[スイングエアレイド>#faaec5dc]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|鎖を振り回しながら空中移動する|POW 25%|5|終章| |[[クロスバインド>#k6893125]]|BGCOLOR(#f6ccb9):A|周囲の敵を追従し、束縛する鎖を広範囲に放つ [地上限定]|POW 50%|3|終章| ** スキル詳細 [#d4fbb870] -「ダメージ上昇率UP」および「威力UP」は1つにつきダメージが10%増加する。 -威力倍率は、地上通常攻撃初段の威力をベースにしたもの。ただし目算で乱数もあるので参考程度に。 -%%本データはver1.01のものです。ver1.02は再調査次第修正します。%%→&color(red){ver1.02のものに対応完了しました。}; *** サイファー [#p2c020cb] 変幻自在の鎖。戦場に漂うフォゾンを吸うことで力を増す |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|20|ATK+1 最大PP+1|~| |3|55|ATK+2 最大PP+1|~| |4|100|ATK+3 最大PP+1|~| |5|150|ATK+5 最大PP+1|~| |6|205|ATK+6 最大PP+1|~| |7|265|ATK+8 最大PP+1|~| |8|330|ATK+9 最大PP+1|~| |9|400|ATK+10 最大PP+1|~| *** ダンシングチェーン [#idb3dbca] 前方の敵を追従する鎖を放つ [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 40%| |2|25|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|60|ATK+2 仰け反らせる能力UP|~| |4|105|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|150|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 35%| -''威力倍率:3.2×1Hit(拘束)+2.3×1Hit(投げ寄せ)'' -ベルベットの向いている方向に居る敵を地・空構わず全員追尾する鎖で攻撃し、ベルベット側に投げ寄せる。ダウン(浮かせ)効果あり。 --その方向に居る敵を1体残らず確実に捕捉してダメージを与えるため、雑魚集団相手であれば安全性が高い。 --当てるのが困難なグールズやウィザードアイ等との戦いでは大変役に立つ。 --最初に追尾する鎖は正面から攻撃するが、ベルベット側に投げ寄せる2ヒット目は裏側から当たる。そのため、2ヒット目は実質ガードを無視して攻撃することが可能。 -雑魚リーダーなど、この攻撃でダウン値が溜まらなかった場合は投げることはできない(ダメージは入る)。 --中型以上はダウン状態でなければ投げることはできない。雑魚狩りには良いがボス戦では危険を伴う。 --一応ダウンしなくても仰け反りは入ることがあるため、レベル3まで上げて安全性を高めておくと良い。 -投げ寄せ動作はキャンセル不能で隙が大きい。 --高難易度でエレメンタルを掃除し損ねた時などはゆっくりと死を待つもどかしい時間を過ごすことになる *** フレアシュート [#be9e5787] 前方に向かって地を這う火炎を放つ |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 6| |2|25|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|60|ATK+2 ヒット数UP|~| |4|105|ATK+3 仰け反らせる能力UP|~| |5|150|ATK+4 最大PP+1 スキル威力UP|~| -''威力倍率:0.4×16Hit'' --レベル3で22Hitとなる。 -その場で小さく跳躍し、足元に炎の弾を落とす。炎の弾は地面沿いに遠くまで到達し、敵に接触したら止まって敵を焼き続ける。&color(red){炎上レベル・小};。 --飛んでいる敵には当てにくいものの、ベルベット唯一の遠距離攻撃手段。 --炎は落下中にも当たり判定があり、背の高い敵に密着から使用するとヒット数が上がる。この要領で、飛行モブに当てる事も可能。 ---空中で敵に当たった場合にはある程度炎が滞空するため、ジャンプ後に空中の敵に当てることで空中定点攻撃も可能。 -非常にコストパフォーマンスが高く、仰け反り効果もあるので多用すべき技。 --レベル5で威力が未強化の1.5倍になるので、なるべくすぐに上げていくことを推奨。 --仰け反り能力は全キャラ中でもかなり高い方で、仰け反り耐性の高いXTRAモードの雑魚リーダーでも押しとどめることが可能なほど。 -炎上効果は弱く、あまり長くは持たない。直後の攻撃はバーンアセイラーの恩恵を受けるため、その効果のみを狙う形になる。 --ただし、ファイヤーピラー等の高レベルな炎上効果を持つ技の後では、その炎上状態を維持するという意味で重要。((炎上効果は、直後に弱い炎上効果を与えたとしても高レベルの炎上時間をリセットする性質があり、高い炎上レベルを維持するには便利。)) *** ファイヤーピラー [#jd8ba8d4] 前方に炎の柱を発生させる |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 17| |2|25|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|60|ATK+2 ダウンさせる能力UP|~| |4|105|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|150|ATK+4 最大PP+1 ダウンさせる能力UP|~| -''威力倍率:0.75×18Hit'' -その場で小さく跳躍し、ブレイズと同程度の炎を目の前に設置する。((ただしブレイズほど長くは保たず、色も若干紫がかっている。))ダウン(浮かせ)効果あり。&color(red){''炎上レベル・大''};。 -設置型のスキルではあるが、目の前に発生するので敵に当てることは比較的容易い。最大で18ヒットする。 --1回の発動で発生したヒット数に応じて炎上レベルが変わる。全段でなくとも、半分以上当たれば十分な炎上レベルが付く。 -当てにくさに対して威力があまり良くないが、最大の特徴は極めて高い炎上レベルにある。 --これによりバーンアセイラーの効果を狙う、炎上レベルを維持して炎上ダメージを狙うなど、ボスとの戦いでは使い方次第で火力が変わる。 --威力に期待しなくても良いのでレベルを無理に上げる必要はない。バーンエンハンス、バーンアセイラーの方にフォゾンを回した方が良い。 --後述の「アラウンドフレア」を連発することで、ほぼ同等の炎上レベルを稼ぐことが可能。 ---ただしアラウンドフレアでそこまでの炎上レベルを稼ぐには3~4回分はフルヒットさせなければならないため、ボス戦やXTRAモード等では危険を伴う。PPをかなり消費はするが、隙が少なく素早く炎上レベルを稼げるファイヤーピラーにも役目はある。 *** スリングウィップ [#td8aae2d] 前方の敵を捕縛し、背後に叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能 |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|30|ATK+1 最大PP+1 叩きつけ回数UP|~| |3|70|ATK+2 スキル威力UP|~| |4|120|ATK+3 叩きつけ回数UP|~| |5|175|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:1.75×1Hit(拘束失敗時)'' ''1.05×1Hit(拘束)+1.05×0~2Hit(連続叩きつけ)+3.0(フィニッシュ)'' --未強化時、最大叩きつけ回数は3回(フィニッシュ含む)。以後「叩きつけ回数UP」ごとに1回ずつ増加していく。 -地上・空中共に、目の前直線状にいる敵を鎖で掴み、反対方向へと叩きつける。掴んだ後はティルトウィップと全く同じ挙動を取る。 --中型以上のボス敵は、ダウン状態にならない限り投げることができない。仰け反りにくいだけの雑魚リーダーならば可能。 -鎖である方向に振り回している間にスティックを反対方向へ入力していると、直後その方向へと再度叩きつけることができる。 --入力受付時間は、振り回しが始まった瞬間から叩きつける直前まで。叩きつけてからスティックを反対へ倒したのでは遅い。 --入力が終了、あるいはMAXに達すると威力の高い一撃でフィニッシュする。 --空中では連続叩きつけはできず、1回でフィニッシュとなる。 -敵を叩きつけた場合、叩きつけた地点周辺や振り回し軌道上にいる敵にも同じ倍率のダメージを与えることが可能。 -空中で発動した場合、および追加入力せず1回でフィニッシュした場合は、小型の敵をバウンドさせて浮かせることができる。 --敵がダウンした後に掴んで投げた場合も再度浮かせることが可能。上手く使えばコンボを長時間継続できる。 --中型でバウンドさせることができる敵は限られる。大型はそもそも投げること自体が不可能。 ---バウンドできる中型はアックスナイト、ユニコーンナイト((ただしユニコーンナイトに限り、連続では2回までが限度の模様。))、魔女ベルベット(敵)、魔剣士オズワルド(敵)のみ確認。 -複数の敵を鎖で振り回すことはできないが、''モーション中は無敵''。フィニッシュ後の隙を突かれさえしなければ対集団にも対応可能。 --なお、敵を掴めなかったり空振りしたりしても無敵時間は存在するので、とっさの時の回避手段として有効。 *** スパイラルドライブ [#j89087bc] 鎖を螺旋状に回転させ前方へ突進する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|30|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|70|ATK+2 仰け反らせる能力UP|~| |4|120|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|175|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:0.45×1Hit+0.75×1Hit+1.25×1Hit+2.0×5Hit'' -前方に直線的に突っ込む、わかりやすい突進技。ガード無効。 --敵がガードしていても問題なくダメージを与えられる上、威力も高く、ベルベットの主力となりうる。 --当たった敵を押し込むため、雑魚集団を一か所に纏める能力が高い。連発しても良いし、フレアシュートで一網打尽にするのも良い。 --距離が離れるとヒット数が減衰するが、中距離(画面端から少し手前に居る敵)くらいまでならフルヒットする。 -空中でも発動できて威力と使い勝手に優れた、ベルベットのメインを張れる強スキル。仰け反りハメも可能なので、使うなら早急にレベルを上げきりたい。 --ただしウーズのような押し込めない敵にはカス当たりしかしない点に留意。 --この技が貫通してしまうフロストベンのような敵に対しては相性が悪い。 -全キャラの突進技の中でも、最も仰け反り性能が高い。 --仰け反り・ダウン耐性の高いXTRAモードの雑魚リーダーでさえも問答無用でダウンさせることができる。 *** アサルトハイ [#e22a8a4c] 連続チェイン数に応じて、敵に与えるダメージが増加する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|30|ATK+1 ダメージ上昇率UP|~| |3|70|ATK+2 最大PP+1 ダメージ上昇率UP|~| -レベル1でチェイン数の0.05%威力が上昇。以後レベルが1上がるごとにさらに0.05%ずつ上昇する。 --つまりレベル1では200チェイン、レベル3では67チェインでダメージが1割上昇する。 -敵が単体にさえなればボス敵であろうとチェインを稼ぎやすいベルベットでは効果が高い。 -スイングエアレイド習得後は集団戦だろうが浮かないボスだろうがチェインを維持しつつ優位な位置取りが可能になるため極めて有効。 *** ミラージュマイム [#z5d9a095] 自身の幻影を作り出し一定時間、敵の注意を引き付ける |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 7| |2|35|ATK+1 最大PP+1 持続時間UP|~| |3|80|ATK+2 持続時間UP|~| |4|140|ATK+3 持続時間UP|~| |5|200|ATK+4 最大PP+1 持続時間UP|~| -その場に自分と同じ姿の幻影を作り出し、本体はアンシーアブルを使った時のような黒い影となる。 --幻影の持続時間は未強化で9秒。以後スキルレベルを上げるごとに1秒ずつ持続時間が延長される。 --ただしアンシーアブルのように無敵になっているわけではないのに注意。 --発動した瞬間に限り、敵の攻撃をすり抜けることが可能。ただし敵の体はすり抜けられない。 -幻影に敵の攻撃が集中し、影となった本体は自由に行動可能。通常攻撃は可能だが、サイファースキルを使用すると即座に効果が解除される。 --通常攻撃(↓+□溜め含む)だけなら時間切れになるまで続けられる。通常攻撃の性能と範囲に優れたベルベットではそこそこ役に立つ。 -影となった本体は敵をすり抜けないため、敵に背を向けて発動すると本体が壁となり、幻影に近づこうと頑張る敵集団を押し止めることが可能。 --周囲攻撃を持つ敵と戦うのであれば、特に難易度HELLでは地味に便利。 *** ティルトウィップ [#z8109299] 地上では斜め上、空中では斜め下の敵を捕縛して叩きつける。反対方向入力で連続叩きつけが可能 |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|35|ATK+1 最大PP+1 叩きつけ回数UP|~| |3|80|ATK+2 スキル威力UP|~| |4|140|ATK+3 叩きつけ回数UP|~| |5|200|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:1.7×1Hit(拘束失敗時)'' ''1.0×1Hit(拘束)+1.05×0~2Hit(連続叩きつけ)+3.0×1Hit(フィニッシュ)'' --未強化時、最大叩きつけ回数は3回(フィニッシュ含む)。以後「叩きつけ回数UP」ごとに1回ずつ増加していく。 -地上に居る場合は斜め上45度方向に、空中の場合は斜め下45度方向に鎖を放って敵を掴み、反対型へと叩きつける。掴んだ後はスリングウィップと全く同じ挙動を取る。 --中型以上のボス敵は、ダウン状態にならない限り投げることができない。仰け反りにくいだけの雑魚リーダーならば可能。 -鎖である方向に振り回している間にスティックを反対方向へ入力していると、直後その方向へと再度叩きつけることができる。 --入力受付時間は、振り回しが始まった瞬間から叩きつける直前まで。叩きつけてからスティックを反対へ倒したのでは遅い。 --入力が終了、あるいはMAXに達すると威力の高い一撃でフィニッシュする。 --空中では連続叩きつけはできず、1回でフィニッシュとなる。 -敵を叩きつけた場合、叩きつけた地点周辺や振り回し軌道上にいる敵にも同じ倍率のダメージを与えることが可能。 -空中で発動した場合、および追加入力せず1回でフィニッシュした場合は、小型の敵をバウンドさせて浮かせることができる。 --敵がダウンした後に掴んで投げた場合も再度浮かせることが可能。上手く使えばコンボを長時間継続できる。 --中型でバウンドさせることができる敵は限られる。大型はそもそも投げること自体が不可能。 ---バウンドできる中型はアックスナイト((スリングウィップ時と違いユニコーンナイトには無効。))のみ確認。 -複数の敵を鎖で振り回すことはできないが、''モーション中は無敵''。フィニッシュ後の隙を突かれさえしなければ対集団にも対応可能。 --なお、敵を掴めなかったり空振りしたりしても無敵時間は存在するので、とっさの時の回避手段として有効。 *** バーンエンハンス [#ka1abb2f] サイファースキルによる炎上効果を強化する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|35|ATK+1 最大PP+1 炎上効果上昇率UP|~| |3|80|ATK+2 最大PP+1 炎上効果上昇率UP|~| -炎上レベルを上げるのではなく、炎上が持続する時間を延ばす。 -後述のバーンアセイラーの効果を如何なく発揮するには極めて重要。なるべくレベルを上げておきたい。 *** フレイムロード [#d6c5cacc] 前方の地面に強力な炎を展開する [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 24| |2|40|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|95|ATK+2 仰け反らせる能力UP|~| |4|160|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|230|ATK+4 最大PP+1 炎上効果UP|~| -''威力倍率:0.3×1~60Hit'' -前方、足元から回避2回分弱の距離までの地面を炎上させ、侵入した敵を炎で焼く。&color(red){炎上レベル・極小};。 -1発辺りの威力は非常に低いが、全段当たれば意外と威力も侮れない。 --敵に密着から使用することで60ヒットさせやすいが、敵に範囲外に逃げられないように注意する必要がある。 --炎上効果も低い。レベル最大にしなければバーンアセイラー発動用としてすら不便。 --範囲が横に長い分、雑魚の数が増えすぎた場合などにはまとめて攻撃できる分強い。 ---もっともそこまで増えたのならば、敵陣に飛び込んでグレイプニールなどで一網打尽にした方が良いのも事実。ただし強烈なザコリーダーが混じっている場合などは敵陣に突っ込むには勇気が要るので、そういう場面ではこちらの方が安心ではある。 *** バーニングカース [#l3e62ce4] 地面に倒れると爆発する呪詛を全ての敵に付与する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 14| |2|40|ATK+1 最大PP+1 爆発範囲UP|~| |3|95|ATK+2 最大PP+1 爆発範囲UP|~| -''威力倍率:3.2×1Hit×n回'' -しばらくの溜め時間(仰け反り無効)を挟んで、フィールド内全域の敵に一定時間、薄い炎のオーラを付与する。この状態で敵が地面に倒れ込んだ場合に爆発。小型である場合はさらに再び打ち上げられる。&color(red){炎上レベル・小};。 --一度爆発したら解除されるわけではなく、時間内であれば何度でも爆破可能。 --厄介なことに、この時の「地面に倒れる」というのは、''「倒れる直前に受けた攻撃の種別」''に依るらしい。 ---敵が倒れ込む直前、最後に当てた攻撃が下記のものであった場合は爆発しない。 ''ダンシングチェーン、ファイヤーピラー、スリングウィップ、ティルトウィップ、ツイントルネード、ドロップシェル、エクスプロージョン、グレイプニル、クロスバインド。'' ---最後に当たった攻撃が上記以外のスキルであった場合、および通常攻撃(↓+□含む)であった場合は爆発させられるようになった。 ---逆に言えば上記のスキルを使っても、その後浮いている間に鎖で一発でも攻撃しておけば事足りる。 -一度爆発させた場合は、敵が自力でダウンから復帰しない限りはどうやっても爆発しなくなる。ワンコンボで二度以上爆発させるのは不可能。 -爆発範囲内に居る敵全員にダメージを与えることが可能。これを利用し、大量の敵を一か所に纏めてスパイラルドライブなどでダウンさせることで、ダウン時のダメージも侮れない。 --当然そこから敵が再び浮かせるので、拾い上げて空中コンボすることも可能。雑魚リーダーが量産されるXTRAモードでは意外と役に立つ。 -レベルを上げきると、爆発1回で画面半分ほどを埋め尽くす範囲にダメージを与える。 -空中でこのスキルを使用した場合、滞空するので安全に発動することが可能。 *** バーンアセイラー [#ubcdfbfb] 炎上状態の敵に与えるダメージが増加する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|40|ATK+1 ダメージ上昇率UP|~| |3|95|ATK+2 最大PP+1 ダメージ上昇率UP|~| -未強化でダメージ+10%、以後レベルが上がる度に更に+10%ずつ上昇。 -炎上効果のスキルが豊富なベルベットの火力を大きく底上げする重要なスキル。早急にMAXにすることを推奨。 *** スキルリンク [#qc16c5ba] 連続チェイン中にスキルを使うたびに与えるダメージが最大3回まで上昇する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|45|ATK+1 最大上昇率UP|~| |3|110|ATK+2 最大PP+1 最大上昇率UP|~| -チェイン継続中に使った2回目のスキルの威力が+10%され、以後スキルを使うたびに+5%ずつ加算されていく。 --レベル2で4回、レベル3で5回まで上昇するようになる。 -チェイン中にスキルを連発できる腕がある(さほど難しい事ではない)ならばかなり強力。 *** ツイントルネード [#k1e680f7] 敵を打ち上げる小型の竜巻を2つ繰り出す |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 12| |2|45|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|110|ATK+2 ダウンさせる能力UP|~| |4|180|ATK+3 仰け反らせる能力UP|~| |5|265|ATK+4 最大PP+1 スキル威力UP|~| -''威力倍率:1.05×n'' -地上ではベルベットの左右それぞれに高度最小の赤いサイクロンを1つずつ繰り出す。ダウン(浮かせ)効果あり。 --放たれた竜巻は画面端まで進んだ後、ベルベットのもとへ戻ってくる。それぞれに攻撃判定あり。 --すぐ打ち上がる小型には1~2ヒットくらいしかしない。 --中型以上が相手の場合は4~9ヒット。敵が画面端の少し手前に居る辺りから繰り出すと8~9ヒットさせやすい。 --竜巻は上への判定が狭く、飛んでいる敵に当てるのはほぼ不可能。 -空中ではベルベットの向いている方向の斜め下方に2本の竜巻を放つ。この場合、竜巻はある程度敵を追尾する。 --運も多少絡むが、大型の敵に当てれば20ヒットほど稼ぐことが可能。 -緊急回避用に使えないこともないが、浮かせ能力自体はさほど高くないのであまり安定しない。火力的にも物足りない。 --空中で大型相手に使用した場合に限り、なかなかの瞬間火力を発揮できる。よく動き回るせいでフレアシュートが効きにくいオーダイン相手にそこそこ有効。 *** アラウンドフレア [#w0860fb0] 鎖と炎による大回転で周囲の敵を巻き込みながら攻撃する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 35%| |2|45|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|110|ATK+2 移動能力UP|~| |4|180|ATK+3 スキル威力UP|~| |5|265|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 30%| -''威力倍率:0.75×9Hit'' -鎖に炎を宿して振り回し、周囲の敵にダメージを与える。ダウン(浮かせ)効果あり。&color(red){''炎上レベル・中''};。 -威力自体は控えめでダンシングチェーンよりは上という程度だが、炎上効果と扱いやすさが特徴。 --特に炎上効果が付くのは、バーンアセイラーを有効活用する意味で重要。炎上レベルも高めで、POW技なので炎上時間リセットにも効果的。 --3回以上連続でアラウンドフレアをほぼ全段当てた場合、ファイヤーピラーに匹敵する炎上レベルを稼ぐことが可能。 -発動中は左右にスティックで移動可能。多くの敵を巻き込める位置を微調整できる。 --ただし敵をすり抜けることはできないので、この技で敵の背後に回りながら攻撃することはできない。 --レベル3になるとこの際の移動速度が上昇。 -空中で発動した場合、徐々に高度を上げながら攻撃を行う。左右への操作は可能だが、上下の操作はできない。 --たいていこの技を空中の敵に当てた場合、敵は上方向に浮かせるのでそれを追いすがることができる。 --ウィザードアイ等を大変攻撃しやすい。 -ベルベットの周辺をほぼまんべんなくカバーする扱いやすい範囲攻撃。威力底上げのためにもレベルを上げたい。 --ただしウーズのように身長が極めて低い相手には当たらないので注意。 --余談だが、某真エンドに必要なボス戦にてこのスキル(の範囲)が大いに活躍する。 -地上でもフロストベンの鼻先に当てることができる貴重なスキル。トロルが落ちてきているならついでに攻撃できて一石二鳥。 -攻撃時間が長めで、特に地上では攻撃後にもかなり長い硬直時間があるのが難点。大いに隙を晒すので使用するタイミングには要注意。 *** ドロップシェル [#q0e0ab58] 下入力中に回避を行うことで爆裂弾を設置する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 15%| |2|50|ATK+1 最大PP+1 爆発範囲UP|~| |3|125|ATK+2 スキル威力UP|~| -''威力倍率:0.95×1Hit+1.5×1Hit'' -回避の際に↓に入力しておくことで、POWと引き換えにその位置に小さな光の爆裂弾を設置する。 --爆裂弾はゆっくりと落下し、地面or敵に接触することで爆発する。高度の高いダウン(浮かせ)効果あり。 --爆発は当然範囲効果があり、接触した敵のみならずその周囲に居る敵もまとめて爆破する。 --レベル2にすることで、爆発の範囲が画面の1/3を占めるほどまで広がる。 -威力はほとんど無い。雑魚敵の集団に追いかけられた時に時間稼ぎが少しできる程度。 --ただし浮かせ高度が高めで拾いやすいため、中型に追いかけられている時にこれで安全に逃げながら浮かせの機会を作ることが可能。 --爆発範囲を広げることで取り巻きの足止めをしやすくなるので、レベル2まで上げておくのも悪くない。 *** チェイスブロウ [#nb5a5f48] ダウン中の敵に与えるダメージが増加する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|-| |2|50|ATK+1 ダメージ上昇率UP|~| |3|125|ATK+2 最大PP+1 ダメージ上昇率UP|~| -レベル1でダウン中のダメージが10%上昇。以後レベルが上がるごとにさらに5%ずつ上昇。 -「ダウン中」というのは敵を空中に浮かせた場合も含む。 -ベルベットは敵をダウンさせてからが本番といえなくもないので重要なスキル。 *** エクスプロージョン [#g92074b7] 一定時間エネルギーを溜め、周囲を吹き飛ばす大爆発を巻き起こす [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 32| |2|50|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|125|ATK+2 最大PP+2 スキル威力UP|~| -''威力倍率:36.0×1Hit'' -しばらくの溜め時間(仰け反り無効)の後、ベルベット近辺にいる敵全員を大きく吹き飛ばす大爆発を発生させる。&color(red){''炎上レベル・大''};。 --吹き飛ばす性能も高いが、何よりもその破壊力。グレイプニールと同等か、スキルレベルを上げればむしろ勝るほどの火力を発揮する。 --できればダウン・炎上させてチェイスブロウやバーンアセイラーの効果を乗せたい。 --射程は画面3/4ほど。画面全域を覆うほど広くないので注意。 -吹き飛ばしてしまうので、さすがに直後に追撃するのは難しい。 --一応事前に敵の足元にフレイムロードを敷いておく、あるいは敵の背後にブレイズを投げておくなどすれば拾うことが可能。 -当たった敵に強制的に最大レベルの炎上効果を付加する。隙は晒すものの、大ダメージ+極めて高い炎上効果付与と極めて強力なスキルとなった。 --フレアシュート連射などで敵の攻撃を防ぎながら使用すればXTRAモードでも実用性のあるスキルとなりうる。 --なおXTRAモードではボスに状態異常に対して一定の初期耐性があるのか、開幕に打ち込んでも炎上しない事がある。 *** グレイプニール [#obb6387f] 縦横無尽に鎖を展開し、束縛した全ての敵を高速の連撃で貫く |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|PP 50| -''威力倍率:3.0×1Hit(拘束)+3.5×9Hit(連撃)'' -画面全域を大量の鎖で埋め尽くして範囲内の敵を全員拘束し、直後大量の連撃で敵全員を刺し貫く。拘束部分に極めて強力なダウン(浮かせ)効果あり。 --画面外の敵には当たらない。 --連撃はベルベットの後方への射程がごく僅かに短く、ベルベット後方画面端にいる敵に当たらないことがある。 -連撃はベルベットの向いている方向へ放たれるため、発動後に敵はベルベットの前方に向かって飛んでいく。 --ベルベットの前方に居る敵を拾い上げるのが難しくなるが、後方に居る敵ならば容易に拾い上げることができる。 --この連撃によって敵が画面外に移動してしまった場合、全段命中しないことがある点に注意。 -ただ単に高威力が欲しいだけならば、溜め時間という隙はあるもののエクスプロージョンの方が単発火力と燃費で勝る。 *** スイングエアレイド [#faaec5dc] 鎖を振り回しながら空中移動する |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 25%| |2|60|ATK+1 最大PP+1 硬直効果UP|~| |3|145|ATK+2 炎上効果UP|~| |4|240|ATK+3 硬直効果UP|~| |5|350|ATK+4 最大PP+1 消費POW-5%|POW 20%| -''威力係数:0.45×n'' -地上では小ジャンプして、そのまま炎上した鎖を振り回しながら空中スイングを行う。全段にダウン(浮かせ)効果あり。&color(red){炎上レベル・小};。 --空中ではジャンプせず直接空中スイングを行う。 --通常の空中スイング同様、''移動中は完全に無敵で敵をすり抜ける''。 --移動モーションをXボタンでキャンセルできる点も同様。 ---相手をすり抜けてからキャンセルで位置を入れ替えて空中コンボを継続したり、低い位置でキャンセルすることで早めに着地してお手軽拾い直しコンボしたり、低火力なこと以外はコンボ面でも非常に便利な技。 --左右入力が絡むショートカットに設定しておくとキャンセルで出す時も任意の向きで発動することが可能 -命中時に硬直効果があり、敵の行動をある程度妨げることができる。レベルをあげることで硬直時間を若干延ばせる。 -敵の攻撃を回避しながら、あるいは敵の背後に回りながら攻撃を行うことが可能。ついでに炎上効果を発生させられる。 --消費POWが少ないことから、高レベル炎上効果の持続時間リセットにも効果的。 -特に乱戦時に大いに力を発揮する。敵の攻撃をすり抜けつつ敵集団をこれで削り、浮いた相手をすぐさま拾い上げて空中コンボへ持ち込むことも容易。 --その性質上、特に終章のトライアルステージ(バーサーカー×3)にて活躍が期待できる。 -終章のボスには、当たり判定の一致、および硬直効果などの理由で極めて有効。 *** クロスバインド [#k6893125] 周囲の敵を追従し、束縛する鎖を広範囲に放つ [地上限定] |~LEVEL|~必要P|~ボーナス|~消費| |1|-|-|POW 50%| |2|60|ATK+1 最大PP+1 スキル威力UP|~| |3|145|ATK+2 消費POW-5%|POW 45%| -''威力倍率:2.0×2Hit'' -画面内に居る敵をそれぞれ2本の鎖で拘束し(2ヒット)、その状態で2秒間硬直させる。ダウン(浮かせ)効果あり。 --ラウンドボスでさえも硬直させることが可能。緊急回避として高い性能を発揮する。 --拘束できるのはベルベットに近い敵から順に最大5体まで。あまりにも多数の敵が居るとさばききれない。 -''発動モーション中は無敵''。これを使って敵を攻撃をすり抜けることも可能。 --ただし他の範囲攻撃と違い、敵の遠距離攻撃を相殺することはできない点に注意。 -%%威力には全く期待できないが、%%消費POWが減少できるのは大きいのでレベルはなるべく上げておきたい。 →ver1.02にて威力倍率が0.8→2.0に強化。範囲が広いこともあって、ダメージ量にもそこそこ期待できるようになった。 * コメント [#ed5ad590] #pcomment(noname,reply)
テキスト整形のルールを表示する