予言の竜レヴァンタン の編集
Top
/ 予言の竜レヴァンタン
トップ
編集
差分
バックアップ
新規
一覧
単語検索
十三機兵防衛圏 攻略
***共通 [#v62b7919] 終焉の災厄の中で最大級のものではあるが、レヴァンタン自体は全く強くない。&color(snow){%%むしろ幼体の方がよほど強い。%%}; 基本的にはレヴァンタンの首を登っていき、角に適当に攻撃を浴びせていけば良い。 HPを削り切ると振り落とされるが、再び登っていけば問題ない。また首が一度画面外に消えた場合、''確実に反対側から現れる''ことも覚えておくと良い。 注意しなければいけないのは雷球くらいで、それも画面端に行って回避ですれ違えばほぼ問題なくやり過ごせる。 慣れればPPを使う必要すらない場合が多く、油断しなければ攻撃を食らうことすら珍しい相手。 魔法薬はブレイズを推奨。角に当てればHPを削り切るまでずっと効果が残る。 他にファイヤーエレメントや、雷球を無効化するためにワールウィンドも良い。
* 予言の竜レヴァンタン [#yb481aa0] #contentsx(fromhere=off,depth=1:2) ** 基本情報 [#gde02556] バレンタイン王が孵化させた竜の卵より産まれた終焉の蛇・レヴァンタン。 コルドロンによって集められたフォゾンで急速に成体へと成長し、長大な身体と大地を蒸発させる程の攻撃力を持つに至った。 バレンタイン王の王冠によって魔力を供給されているため、その王冠が嵌った角部分が弱点となる。 ** 弱点・耐性 [#ufeb7872] -&color(red){''炎上''}; --常に無効。 -&color(blue){''凍結''}; --常に無効。 -&color(orange){''めまい''}; --常に無効。 -&color(purple){''毒''}; --常に無効。 -仰け反り・ダウン --HPを削り切った場合にのみ仰け反りが発生。 **行動パターン [#rebc01de] ***雷球 [#s570bef3] 口から8個ほどの雷球を発射してくる。雷球はプレイヤーを追尾し、接触すると放電してダメージを与えてくる。 こちらの攻撃を当てることで消滅する。 範囲攻撃で消してしまうのも良いが、角攻撃中に雷球が来たら一旦画面端まで後退し、 雷球が追ってきた所で回避ですれ違うことでやり過ごせる。 ***3連落雷 [#l426c1ee] 一度でもレヴァンタンのHPを削り切った以後に使ってくる。 画面の左右両端に雷のエフェクトが浮かんだ後、3本の落雷をプレイヤー周辺に落としてくる。 2本目の雷は確実にプレイヤーの位置を狙ってくるため、1本目が確認できたら即座にガードか回避かして避けること。 また回避する場合はかならず後方に。前方に回避すると3本目の落雷に命中してしまう。 ***帯電攻撃 [#cc532a7f] 二度以上レヴァンタンのHPを削り切った以後に使ってくる。 画面の左右両端に雷のエフェクトが浮かんだ後、プレイヤーの居る位置とその後方に雷を落とし、その場を一定時間帯電させる。 前後交互にガードで防げるが、これが見えたら連続回避で後方へ逃げつつ画面端に撤退するのが確実。 またキャラの前方にはあまり帯電しないため、一旦前方(レヴァンタンの目の上)に逃げるのも良い。この場合、攻撃を続行できる。 ***噛みつき [#g37c98e8] 二度以上レヴァンタンのHPを削り切った以後に使ってくる。 目が赤く光った後、プレイヤーの位置目がけて噛みついてくる。その後、画面外へ消えて反対側へ現れる。 目が赤く光ったら後方へ一気に移動すればまず当たらない。 ***尻尾薙ぎ払い [#j39948db] 二度以上レヴァンタンのHPを削り切った以後に使ってくる。またその際、HPを削り切った直後に確定で使用してくる。 一度プレイヤーの近くを尻尾が横切った後、反対方向から攻撃判定と共に薙ぎ払ってくる。 尻尾が通りすぎるのを見たら即座に尻尾が消えた方向に向かってガードするのが無難。 ***巨大ブレス [#xcefb6fe] 二度以上レヴァンタンのHPを削り切った以後に使ってくる。 主にHPを削り切ったか噛みつき攻撃をしてきたかで一度頭が画面外へと退避した後に使用してくる。 プレイヤーの斜め上あたりを追尾しながら口の中に光を溜め、一気に極太のブレスとして吐いてくる。 頭のある方向の画面端へと移動すれば当たらない。空中に攻撃できる手段があるならばついでに角に攻撃できる。 **キャラ別攻略 [#n44070b6] ***共通 [#v62b7919] 終焉の災厄の中で最大級のものではあるが、レヴァンタン自体は全く強くない。&color(snow){%%むしろ幼体の方がよほど強い。%%}; 基本的にはレヴァンタンの首を登っていき、角に適当に攻撃を浴びせていけば良い。 HPを削り切ると振り落とされるが、再び登っていけば問題ない。また首が一度画面外に消えた場合、''確実に反対側から現れる''ことも覚えておくと良い。 注意しなければいけないのは雷球くらいで、それも画面端に行って回避ですれ違えばほぼ問題なくやり過ごせる。 慣れればPPを使う必要すらない場合が多く、油断しなければ攻撃を食らうことすら珍しい相手。 魔法薬はブレイズを推奨。角に当てればHPを削り切るまでずっと効果が残る。 他にファイヤーエレメントや、雷球を無効化するためにワールウィンドも良い。 ***グウェンドリン [#x6d1dccb] 通常攻撃×4(⇒アイスショットで硬直キャンセル)だけでも充分に戦える相手。 凝ったことがしたければ、↓+Xで降りて角の真下からハイスラストを打ち込めばDPSで若干勝る。 PPを使う必要すらないが、使いたければブラインディング(雷球落とし用)やコメットスピアーを使っていくと良い。 巨大ブレス中はハイスラストで連続大ダメージを与えられるボーナスタイム。 ***コルネリウス [#xc96a15a] 角には綺麗にスパイラルフォールが決まるため、これまた大変楽な相手。 スパイラルフォール⇒↑□⇒即スパイラルフォール、がループできる上、POWが無くなったら通常攻撃に移行すれば良い。 プラズマサークルを纏って雷球に対抗しても良いが、避ける方が確実。 ***メルセデス [#j962b704] 飛行できるので首を登る必要すらない。首に着地するのはリロードしたい時くらいのものだろう。 ただし、首から攻撃する場合にはコールバンシーが使えるので、大変良いDPSが出せるようになる。 雷球は避けるよりフォゾンバーストで消してしまう方が攻撃も継続できて効果的。 また巨大ブレス中に飛行して角を攻撃し続けられるのも大きな利点。 ***オズワルド [#o31feeb6] 通常攻撃だけで事足りる。PPが余るようならナイトメアブラストかレイジングヴォイドを好みで使うと良い。 バーサーク化できれば鬼神のごとき火力と拘束力を発揮し、一方的な展開にできる。 ***ベルベット [#e3167bf0] フレアシュートを軸にするのが手っ取り早いが、通常攻撃×4⇒↓□溜め2段階目をループするのも良い。 ただしこの場合、溜め攻撃中の硬直で敵の攻撃を回避できないことがある点に注意しておくこと。 敵の予備動作が見えたら溜め攻撃は使わないようにすれば良い。 * コメント [#wc659a08] #pcomment(noname,reply)
テキスト整形のルールを表示する