はるかなる庭園 
概要 
階層 | クリア条件 | ダンジョンルール |
---|
B99F | B99Fをクリア | 持ち込み不可/パートナー不可 |
ミッション 
ミッション | 報酬 |
---|
ダンジョンをクリアした | トリックチェシャを1体討伐 | 80000ωP |
敵を999体討伐 | ホムラドライグを1体討伐 |
ミリオンプリンを1体討伐 | ベロリーナを1体討伐 |
攻略・メモ 
異界送りの薬 
- 投げつけて当てるとそのモンスターを消し、同一のモンスターが出現しなくなる。
- 既に出現しているモンスターは残っているので下りの本を使えばより安全にスルーできる。
- 2体目に投げつけると1体目に消したモンスターは再び出現するようになる。
- 普通に外すので睡眠の杖などで安全を確保してから投げたほうが良い
- デビルレイス
- B72 73 74 75,82 83 84 85 86,89 90 91 92 93に出現。
- 2回行動・壁抜け・即死攻撃持ちの強敵。オバケ系で炎が弱点。
- 物理攻撃は効きづらく、魔法に弱い。
- 聖女下着セットの即死防止や轟焔の矢、オバケ特効があれば一応対処は可能。
- しかし壁に逃げ込まれると杖か聖花フローラの剣以外の攻撃が当たらなくなる事や、聖女下着の入手条件の厳しさから、最も異界送りにすべきモンスターである事に変わりはない。
- グシャーン
- B61からたびたび出現。
- 突進をしてきて鈍足とノックバック3マスを付与する強敵。自然系で氷が弱点。
- 物理攻撃は効きづらく、魔法に弱い。
- 突進の射程は不明。画面外から突然突っ込んで鈍足を加えるので状況次第で即死コンボとなる。
- 鈍足防止と極寒の矢、自然特効があれば対処は可能。ノックバック防止はかえって危険なのでつけない方が良い。
- イジゲンナイト
- B54からたびたび出現。
- 物質系で雷が弱点。魔法攻撃が効きやすい。
- HPと攻撃力がかなり高く、攻撃の射程内に入っただけでも一発でHPを大きく減らされてしまう。
- 魔法攻撃なので物理防御力を上げても被ダメージを減らせない。遠距離攻撃を使うか、回復しながら応戦しなければゲームオーバーは避けられない。
- 雷鳴の矢や物質特効、または脱力の杖と脱防の杖があれば一応対処は可能だが、出現頻度が高いことと複数で来ることも多いのでアイテムの使用や回復が間に合わなくなりがちになる。
- 場合によってはグシャーンと同じく、ベロリーナより強く感じるかもしれない。
- メガーネインテリ
- B36からたびたび出現。
- 爆睡の本とω斬りの本と氷の本を使用する鬱陶しい敵。
- 魔法使い系で、魔法は効きづらく物理攻撃に弱い。
- メガーネインテリに倒されるようなことはまず無いが、爆睡が厄介で同時に現れるダイタンクーなどの攻撃で窮地に陥ることがある。
- 迷路マップで爆睡を連発されて動けなくなることがある。
- 睡眠防止があれば対処は可能。
- こちらから逃げ回る様に動くため、金縛りや睡眠の杖で行動不能にしてから撃破するのがベスト。
- 基本的には72階のデビルレイスのために異界送りの薬を使うが、2つ以上あるなら36階で投げつけてしまえばしばらくの間は楽になる。
- ゴクゴクプッハー
- B62からたびたび出現。
- アイテム変化で保存の巾着をゴミに変える鬱陶しい敵。
- 妨害動物系でHPがやたらと高く、どんな攻撃も効きづらい。
- 上記4体に対して対処可能な装備やアイテムが揃っているのならこいつを消すと楽。
- アイテム変化防止や特技封じの杖があれば対処は可能。遠距離攻撃も無いので鈍足や脱防の杖でも容易に対処可能だがとにかく数が多い。
- あらかじめ大事なアイテムを巾着に入れておき、交戦時に巾着を床に置いてしまえばアイテム変化対策になる。撃破後はワナに注意し、速やかに巾着を回収すること。
要注意モンスター 
- バクハッツ
- B33Fからたびたび出現。
- HPが0になると爆発し、部屋中のユニット全員に残りHPの1/2のダメージを与える。
- こちらが通路で、バクハッツが部屋という状況なら爆発はかわせる。
- 問題はゴンゴルーのスキルで怒り状態になっている場合で、こちらの残りHPが偶数時に怒り状態のバクハッツを倒すとゲームオーバーになってしまう。
- 狭い通路で上記の怒りバクハッツに遭遇した場合は、特技封じや変化の杖を使用するか、わざと攻撃を受けるなどして怒り状態を解除しないと非常に危険。
- ゴンゴルーとセットで登場するB40F~、B76F~では慎重に行動しよう。
- また、爆発でHPを大きく減らされた状態でのダイタンクーの急所攻撃や、爆裂岩やω斬りなどの固定ダメージ技にも要注意。
推奨装備 
- 武器は命中重視。スロットが2つ以上だと尚良い。
- ひなたはスキルと数値の相性から物理攻撃が良いが、命中を最優先とするため取得状況次第では魔法武器でも構わない。
- 武器と盾のセット装備はほとんど意味が無いので無視してもいい
- 以下の武器は目つぶし、空振り時以外必中であることを確認済みで取得が容易なもの。
- にゃんこの手 ★2
- 物理攻撃で前後2方向攻撃。クリティカル率も5%上がる。ウツシマースに安全に攻撃可能。
- ウラドロリがB1F~B20Fで2000ωPで販売している。販売価格は特殊効果1個につき10%増す。
また、セット装備のにゃんこの盾★2を1600ωPで販売している。効果は腕力+5
- B21F以降普通に落ちている。
- シャインセイバー ★2
- 魔法攻撃で前方1マス攻撃。クリティカル率も5%上がる。
- ウラドロリがB1F~B20Fで3000ωPで販売している。販売価格は特殊効果1個につき10%増す。
- B21F以降普通に落ちている。他、フューチャナイトとイジゲンナイトがドロップする。
- ソーサラーロッド★2と特殊合成でフォースセイバー★3になるが、威力は大して変わらないのでスロットが2以上ならシャインセイバーのまま使用してよい。
- 大掃除ホウキ ★2
- 魔法攻撃で前方3方向攻撃。説明文には何も書いていないが、必中でクリティカル率が15%とかなり高い。
- ウラドロリがB21F~B60F?で2000ωPで販売している。販売価格は特殊効果1個につき10%増す。
また、セット装備の大掃除チリトリ★2を1600ωPで販売している。効果はωパワー吸収率が10%アップ
- B21F以降普通に落ちている。
- 祝いの小槌★2と特殊合成でグレートコメット★3になるが、威力は大して変わらないのでスロットが2以上なら大掃除のホウキのまま使用してよい。大掃除チリトリとのセット効果もなくなる。
祝いの小槌は同階層でウラドロリが2000ωPで販売している。
- 3方向攻撃は通路の曲がり角で攻撃できる。また、ワナチェックしながら歩きやすい。
- 以下の武器は必中であることを確認済み。ただしウラドロリや凛華が売っていない。
- ハリセン系、真ωソード、神ωソード
- 神ωソード ★4
- 物理攻撃で周囲8方向攻撃。クリティカル率が25%と非常に高い。元の威力も50で他の武器の2倍ぐらいはある。
- 真ωソードと聖女の鎌で10000ωPで特殊合成できる。真ωソードはB51F以降普通に落ちているか、B76F以降の浮島にオハンとセットで落かれてある。
- 聖女の鎌は死神が低確率でドロップする。死神はHP交換の杖とふっとばしの杖と固定ダメージ手段があれば撃破は容易。
聖女の鎌自体は命中が低く使いにくいが高確率で妨害動物特攻と即死がついている。
- はるかなる庭園において真ωソードの入手は容易。大真面目に巡回していると5個ぐらいは簡単に手に入る。
- 8方向攻撃は通路の曲がり角で攻撃できる。また、ワナチェックしながら歩きやすい。
- 一見3方向攻撃の上位互換に思えるが寝ている者を起こしたくない場合に使いにくい。特にくノ一下着セットと相性が悪い。
- 盾は基本的になんでもよい。スロットが多い方が良い。
- 冥は「闇を従えし者」が掛け算で数値が上昇するので単純に高い数値のものが有利。
- 樹里は「アイドルステップ」で回避が高いのでよけにくい盾で長所を潰したくない。
- 以下それぞれ特筆する点があるもの
- スヴェル ★3
- スロットが3か4になりやすい。回避しやすいが数値は18と低い。
- クロスバックラー★2とゴールドシールド★2で特殊合成でできる。
ゴールドシールドは凛華が最初から最後まで?販売している。クロスバックラーはB21F以降に落ちている。
- 凛華がゴールドシールドを販売していたらとりあえず1個確保しておき、クロスバックラーを待つ。
メイン盾を別に使用していればスヴェルを作った時にまとめてメイン盾から特殊効果を移せる。
- オハン ★3
- B76F以降の浮島に真ωソードとセットで落かれている。B51F以降は普通に落ちていることもある。
- 特殊合成素材で有名だがこれそのままで使っても強い。
- イージス ★4
- アキレスの盾★3とオハン★3で特殊合成でできる。両方ともB51F以降に落ちている。
- オハンよりむしろアキレスの盾の方が入手困難。双翼の盾が稀に出てくるが勇者の盾が出てこないので作れない。
- アキレスの盾は危険は伴うが、トリックチェシャにアイテム召喚させるのが一番入手確率が高い。
- 神ωソードとセットで加護の効果。とんでもなく強い。
- 桃萌の鍋ブタ ★4
- 久遠凜華がドロップする事がある。
- 物防21はカーボンシールドと大差ないが、高確率で自然防御、まれにハラヘリ軽減の特殊効果が付いている。
- 特に後者は長丁場のダンジョンという事もあり非常に強力。
- 肝心の凜華の倒し方だが、ショップにいる彼女に告死の杖を投げるだけである。
- 外れた場合は杖が凜華の足下に転がってしまうが、マグネットの本を使えば回収できる。
- 告死の杖はウラドロリが最初から売っている。
- 尚このやり方で凜華を倒すと姿が見えなくなるが、ちゃんと存在しており、商品をドロボーすると案の定フロアの敵がベロリーナになるのでしない方が身のためである。
- 下着はセットで強い。以下特筆するもの。
- くノ一セット★2
- 敵がほぼ気づかずに起きない。これを装備して即降りが最も簡単にクリアできる。
- B31F以降のウラドロリが下着専門店の時がありそこでセットで販売していることがある。価格はそれぞれ4000ωP。
- B21、22、23のチュチュッパがくノ一のブラをドロップする。なんの嫌がらせかつるぺたが高確率でついている。
- B41、42、43のチュッパチュッパがくノ一のパンツをドロップする。
- 両方とも鈴音は容易に回収可能。
- 小悪魔セット★3
- 盗難防止がつく。具体的にはチャクドロリやドスットに盗まれない。
- ドスットは装備中の装備品を盗む恐ろしい敵なのでたいへん優秀。
- B31F以降のウラドロリが下着専門店の時がありそこでセットで販売していることがある。価格はそれぞれ6000ωP。
- この下着そのものが数値18と高く耐久力が上がる。
- スポーツセット★3
- 投げ強化状態がつく。投げ強化状態に関しては澪のページが詳しい。
- 爆裂岩:120→240になり弱点で480。デビルレイスとバクハッツが一撃になる。
轟焔の矢がデビルレイス一撃、ミリオンプリンに大ダメージまたは一撃
極寒の矢がグシャーンに大ダメージまたは一撃、ホムラドライグに大ダメージ
雷鳴の矢がイジゲンナイトに大ダメージまたは一撃。
- B31F以降のウラドロリが下着専門店の時がありそこでセットで販売していることがある。価格はそれぞれ8000ωP。
- この下着そのものが数値20と高く耐久力が上がる。
- 羽毛セット★4
- 浮遊する。罠が完全に無効。
- B51F以降ジャンプの罠が配置される。さらにB95,96,97,98Fは悪意むき出しに大量にジャンプの罠がある。
- 数値は1と低いが効果は絶大。くノ一とどちらが良いかは判断が難しい。
- B31F以降のウラドロリが下着専門店の時がありそこでセットで販売していることがある。価格はそれぞれ10000ωP。
- B51F以降のモンスタールーム、モンスターフロアで落ちていることがよくある。普通にはどこにも落ちていないと思われる。
- 聖女セット★4
- 即死無効。また下着そのものに命中と回避上昇効果がある。
- 対デビルレイス専用…なんてことはなく普通に回避上昇として強い。数値は1だが強い。
- B31F以降のウラドロリが下着専門店の時がありそこでセットで販売していることがある。価格はそれぞれ10000ωP。
- B51F以降のモンスタールーム、モンスターフロアで落ちていることがよくある。普通にはどこにも落ちていないと思われる。
- さらしふんどしセット
- 会心がつく。冥と特に相性が良い。ただし4ヶ所全呪い状態の冥なら解呪して乗り換えるほどのものではない。
- ホムラドライグのドロップのみ。
- 強いことは強いが、くノ一や羽毛でガンガン即降りする方が楽だったりする。
- 武器特殊効果。スロット数は★2では最大3、★3から最大4。
- ○○特効を付けると対応するモンスターに与えるダメージが1.5倍となり、更に同じ効果を複数付けることで0.5倍ずつ増えていく。
- また、武器のレア度が高くなるほど付いている確率も上がる。例え拾ったソーサラーロッド★2にオバケ特効が付いていなくても、シャインセイバーと特殊合成してケリュケイオン★3にすれば付いている事も多い。
- 以下優先順位の高いものから
- 妨害動物特効
- チャクドロリ、ドスット、ヒダリジャーブ、ウッキッキー、ゴクゴクプッハー、トリックチェシャ
- 泥棒系は一撃になることも。
- ウラドロリから買えるにゃんこの手★2や祝いの小槌★2などに付いている事がある。
- 自然特効
- アクモス、グシャーン、レップウ、ゲキリュウ、ギューン、バクハッツ、キノバン、ウツシマース、ミリオンプリン
- グシャーンがやたらと固い、また多くの自然系はHPが低く一撃になる。
- 凛華から買えるグラディウス★2などに付いている事がある。
- 特殊合成してレーヴァテイン★3にすれば入手確率が上がる。合成に必要なジュエルブレード★2はB21F以降にウラドロリが販売している。
- 小動物特効
- カンコピッコ、バケックス、ゴンゴルー、ベロリーナ
- ゴンゴルー以外全て最後まで強敵。
- ウォーハンマー★2やトライデント★2などに付いている事がある。
- 特殊合成してミョルニル★3やゲイボルグ★3にすれば入手確率が上がる。合成に必要なバルムンク★2やヴァジュラ★2はB21F以降にウラドロリが販売している。
- オバケ特効
- デビルレイス、ジェノタント、グキュルキュル、チュッパチュッパ
- デビルレイスを異界送りするなら不要。
- ソーサラーロッド★2などに付いている事がある。
- 特殊合成してケリュケイオン★3にすれば入手確率が上がる。合成に必要なシャインセイバー★2はウラドロリが最初から販売している。
- 物質特効
- アーマンキング、タテセンボン、イジゲンナイト、マックス、ヴィントラスト、ディスフォーチュ
- 物質系は固い。最後まで現れるのはイジゲンナイトだけなので思ったよりおいしい特殊効果でもない。
- ウラドロリから買えるシャインセイバー★2やバルムンク★2などに付いている事がある。
- 錆び防止
- 武器、盾、下着どれについていても同様に全て錆び防止する。罠とヴィント系対策。
- イジゲンナイトがドロップするフォースセイバー★3や黄金系の下着に付いている事がある。
- 必中
- 真ωソード★3、神ωソード★4に付いている特殊効果。常にマイクを使用した時と同じ効果が得られる。
- 通常攻撃はもちろん、投擲したアイテムも100%当たるようになる。使用回数が0になったHP交換の杖を死神に投げて命中させたりもできる。
- ハンマー系の様な命中率が低い武器をメインとして使用しているなら採用の価値はある。
- 即死
- 聖女の鎌に高確率でついている特殊効果。全く信用できないが長いダンジョンになるのでまあまあ発動する。スロットが余っていればつければよい。
- 盾特殊効果。スロット数は★2では最大3、★3から最大4。以下優先順位の高いものから
- 小動物防御
- カンコピッコ、バケックス、ゴンゴルー、ベロリーナ
- ゴンゴルー以外全て最後まで強敵。
- アキレスの盾★3などに付いている事がある。
- 自然防御
- アクモス、グシャーン、レップウ、ゲキリュウ、ギューン、バクハッツ、キノバン、ウツシマース、ミリオンプリン
- 主にグシャーン対策。
- 凛華から買えるゴールドシールド★2などに付いている事がある。
- オバケ防御
- デビルレイス、ジェノタント、グキュルキュル、チュッパチュッパ
- デビルレイスを異界送りするなら不要。
- 妖精の盾★1、魔女の盾★2に付いている事がある。
- 物質防御
- アーマンキング、タテセンボン、イジゲンナイト、マックス、ヴィントラスト、ディスフォーチュ
- イジゲンナイトが強い。
- ウラドロリから買えるカーボンシールド★2に付いている事がある。
- ハラヘリ軽減
- 桃萌の鍋ブタ★4に付いている特殊効果。
- 久遠凜華のドロップのみ。
- 下着特殊効果。下着は最大スロット2つで上下で4つ。
- 下着は滅多に落ちていない上に、武器のような特殊合成もできないため特殊効果を狙うことが難しい。ウラドロリを見逃がしてしまわないよう注視しておく必要がある。
- 以下優先順位の高いものから
- 鈍足防止
- 最優先で必要。グシャーンとアクモス対策。グシャーンは即死コンボもありうる。透明系やチュチュッパがドロップするくの一系の下着に付いている事がある。
- 睡眠防止
- メガーネインテリの爆睡の術式対策。ダンジョン序盤で拾える風系や、純白系の下着に付いている事がある。
- 混乱防止
- メガーネワイズの混乱の術式やウツシマースのスキル反撃対策。ダンジョン序盤で拾える魔道士系、風系、氷系の下着に付いている事がある。
- アイテム変化防止
- ゴクゴクプッハーのアイテム変化対策。オトナ系やスポーツ系の下着に付いている事がある。
- 下着の強化は、物理防御が上がるブラ優先に使うことを推奨。
- その場合、魔法防御が低くなるので、敵の魔法攻撃には十分気を付けよう。
特殊なテクニック 
- B3Fのウッキーの幻覚薬集め
- 用途は「1個250ωPまたは125ωPで売る」「澪の切り札」の二つ。
20個ぐらい売ればウラドロリで武器や盾を買える。
ωパワーを持ち込んでプレイしている場合は全く不要の稼ぎ。
- ウッキーは射程4マスを維持して停止し射程3マス「ワスレ薬」か「幻覚薬」を投擲する。
部屋の中にアイテムが落ちているとその上に乗ろうとするので速やかに回収する。
ワスレ薬は必要ないのでその場で飲んでお腹を2%回復する。
- 上位のウッキキーとウッキッキーも同じことができるがその頃にはアイテム枠がいっぱいなのでやる意味はあまりない。
- チュチュッパ・チュッパチュッパのバストダウン
- それぞれバストが2段階・3段階ダウンする。ダウンしてからωPを稼いでバストアップするとスキル使用回数が1回復する。
応用してバストをAカップまで下げる事で容易にスキル回数全回復を狙える。
安全に遂行するために脱力の杖があると尚良い
- チュチュッパは21,22,23階、チュッパチュッパは41,42,43階に出現する。
- 鈴音はこの時にスキル(クリティカル)でとどめを刺すことを繰り返すとアイテム回収ができる。
- ディスフォーチュの全呪い
- 冥のみ重要。呪いのダンスにより装備4ヶ所全て呪われる。
- 30,31,32階58,59,60,61階に出現する。61階を逃すと全呪いは困難となる
- 30階の冥の耐久力では2,3回殴られるだけで倒れるので脱力の杖、発胸、無敵などを活用する。
- 耐久力の不安が大幅に解消されるが、装備の乗り換えや合成をしたいときには迷わず解呪した方がよい。
- 温泉はどうでもよいので無視する。バストサイズLのハイパーL化で温泉の追加効果は消滅するので活用できる場面はほぼ無い。
- 死神狩りと聖女の鎌
- 目的は聖女の鎌のドロップ。聖女の鎌の使い道は主に2つ「神ωソードの特殊合成素材」「妨害動物特攻と即死の特殊効果狙い」
どちらも要らないならやらなくてよい。
- 必要なものはHP交換の杖1以上(マイクを使わない限り、投げても絶対に回避されるので0では出来ない)、固定ダメージ手段
あった方が良いものはHP半減の杖、ふっとばしの杖、ムテキ薬
- 階段のある部屋に炎か雷の床があればできる。柱がなくできる限り中央に階段があると望ましい。必ず罠チェックをしておくこと。
- 手順
- 風が強くなったら炎か雷の床で自傷する。お腹0%の自傷でも良い。
死神は即死攻撃も行うらしいのでひなたの折れない心利用は非推奨
- 階段の上で死神を呼び出し、1ターンずつ慎重に素振りをして死神を待つ
- 安全な位置からHP交換の杖を振る
- 倒せるなら固定ダメージ手段を振る。無理ならふっとばしの杖で状況を整えてHP半減の杖などで減らす。
手っ取り早く簡単なのはバストZのハイパーω斬りで199ダメージ、魔力の杖で魔力の3/5ダメージ
- 聖女の鎌を拾って速やかに階段を下りる
B99Fについて 
アイテム | 保存の巾着(8)×2 白紙の本×10 聖女のパンツ&ブラ ベルフルールの盾 イージス 聖花フローラの剣 神ωソード |
---|
モンスター | ハーブピッグ×4 シードピッグ×3 ブルームピッグ×3 |
---|
- 下着以外の装備のスロット数はランダム。
- 小ネタだが召喚の本を使うとブルームピッグが追加で出現。
- 白紙の本に「グリモワ」と書いてマップの中心の位置で使うとフロア内の敵を一掃できる。
出現アイテム 
- 装備
- B1F~B20Fは★1装備、B21以降は★2装備、B51以降は★3装備が出現。
- 浮島:おおよそ階層で落ちているものが決まっている。
- B1F~B49F:「金剛石の弾丸・保存の巾着・クリームパン」
- B50F~B75F:「金剛石の弾丸・究極カレーパン・異界送りの薬」
- B76F~B98F「金剛石の弾丸・真ωソード・オハン」
- ウラドロリ
- ウラドロリは3種類いて「全般的販売」「下着専門」「薬専門」がいる。
- 装備品は特殊効果1つにつき10%増し。スロットの数は無関係
- B1F~B20F:壊れゆく大剣2000ωP、ガールズパン1620ωP、ジャマパン600ωP、にゃんこの手2000ωP、シャインセイバー3000ωP、
カーボンシールド1600ωP、にゃんこの盾1600ωP、おきよめの本1000ωP、保護の本2000ωP、妖精の祝福4000ωP、
魔法矢3種(3)1200ωP、危険な薬1600ωP、告死の杖(3)2600ωP、大部屋の本4000ωP、
各種超強化の本4000ωP、異界送りの薬4000ωP、杖増大の本1000ωP、金剛石の弾丸(3)1500ωP、妖精の幸運2000ωP、下りの本
- B21F~50F?:壊れゆく大剣2000ωP、ガールズパン1620ωP、ジュエルブレード2000ωP、祝いの小槌2000ωP、大掃除のホウキ2000ωP、
ヴァジュラ3000ωP、バルムンク2000ωP、大掃除チリトリ1600ωP、妖精の幸運2000ωP、魔法矢3種(3)1200ωP、告死の杖(3)2600ωP、各種超強化の本4000ωP
白紙の本4000ωP、危険な薬1600ωP、杖増大の本1000ωP
- B31F?~:下着専門ドロリ、炎上下1000ωP、漆黒上下2000ωP、水玉上下2000ωP、黄金上下4000ωP、くノ一上下4000ωP、小悪魔上下6000ωP
透明上下6000ωP、スポーツ上下8000ωP、聖女上下10000ωP、羽毛上下10000ωP
- B71F?~:薬専門ドロリ、大体なんでもある。肝心な異界送りの薬と妖精の祝福が必ずあるわけではない
- 凛華
- 最初から最後までほぼ変わらない。パンと保存の巾着が多い傾向にある
- タネ
- ヴェール系、ブラン系、ルージュ系、ルミエナ系、フローラ系が出現。
出現モンスター 
階層 | モンスター |
---|
B1F~ | ミライナイト ウツシミー キノパン タンクー |
B3F~ | マネッコ ノックン ヒトバケル ウッキー ポンポルー ワルモス |
B5F~ | ドラゴ ガシャーン イヤシリフレ ヤクドロリ ガスモコ ハッピーシプー |
B9F~ | ドシン ペロット ハゼッツ アーマンナイト |
B12F~ | ジャーブ カズーカ フューチャナイト アンフォーチュ バケール クリソツッコ ウツシミーズ |
B15F~ | バシャーン カースアンコック ギガタートー アーマンキング ウッキキー ヴィントダート センプウ |
B19F~ | デカズーカ カボチャゴースト ゴックプッハー |
B20F~ | デビルゴースト ウッズルート |
B21F~ | チュチュッパ クローバーシプー |
B22F~ | スッスリ サモネーロ |
B24F~ | モグット ギューン ガスット |
B26F~ | ガンガルー メガーネワイズ |
B27F~ | ミギジャーブ |
B28F~ | ゲキリュウ モウギュウ ジェノタント |
B29F~ | メタルゴルド |
B30F~ | ディスフォーチュ デスモコ レップウ |
B32F~ | フワリレイス |
B33F~ | マックス バクハッツ |
B34F~ | グキュルキュル チャクドロリ |
B35F~ | ロッコツ |
B36F~ | メガーネインテリ |
B37F~ | ヴィントラスト タイタンクー |
B38F~ | タテセンボン |
B40F~ | ゴンゴルー エンリョセンデモ |
B41F~ | チュッパチュッパ イビルアンコック |
B42F~ | トレジャーシプー ドスット |
B44F~ | カンコピッコ ゴクット |
B46F~ | キノバン |
B47F~ | アクモス キョカズーカ ヒダリジャーブ |
B50F~ | バックン |
B51F~ | ゲキシャ |
B52F~ | ブルームピッグ |
B54F~ | ウツシマース イジゲンナイト |
B60F~ | サモノワール |
B61F~ | グシャーン |
B62F~ | ゴクゴクプッハー ウッキッキー |
B66F~ | バケックス |
B67F~ | ズガイコツ |
B68F~ | ミリオンプリン |
B72F~ | デビルレイス トリックチェシャ |
B78F~ | ホムラドライク |
B81F~ | コントン |
B83F~ | ベロリーナ |
コメント 