小ネタ・小技 Edit

浮島のアイテム回収方法 Edit

浮島とは、ダンジョン内で稀に出現する水辺に囲まれた4マスのこと。
4マス内にアイテムが3つ置かれており、レアアイテム率が高い。
浮遊状態になることで回収することができる。

浮遊状態になる方法。

  • 花練成で浮遊を付与
  • 由梨香のスキル「天国」を使用
  • うきうきパンを食べる

妖精の冒険で装備を回収する方法 Edit

通常、妖精たちは装備アイテムを拾うと自動的にωパワーに変換してしまい装備品が入手できない。
しかし、ダンジョン内で巾着を入手した後であればショートダッシュを活用することにより装備入手が可能。
これにより、弱い装備品は普通にωパワーに変換、欲しい装備品はωパワーに変換せず入手して帰る、といったやり繰りが可能になる。

装備入手方法

  • ダンジョン内で『変化かω以外』の巾着を入手。
  • ダンジョン内に落ちている装備品に向かってショートダッシュ。
  • すると装備品を入手せず上に乗るため、その状態のまま△ボタン+↓であしもとメニューを開く。
  • あしもとメニューで「巾着へ」を選ぶとωパワーに変換されずに巾着に収納される。
     (「拾う」を選ばないよう注意!通常の入手と同じ動作になり装備品が自動的にωパワーに変換されてしまう)

ちなみに保存の巾着であれば、上記手順で巾着に収納した装備品を手元に引っ張り出すことも可能。
(この場合はωパワーに変換されずに手元に残る)

まとめてタネ植えと収穫 Edit

ストーリーがある程度進むと大庭園の掲示板からまとめてタネ植えと収穫が行えるようになる。
ボタン操作で複数選択することも可能。
タネ植えや収穫の演出をボタン押しでスキップすることも可能。

「魔法反射」のメリットとデメリット Edit

花練成で「魔法反射」をつけると、「ゴートン」「イヤシ」「アンコック」「メガーネ」系統の魔法スキルの攻撃を無効化して逆に相手にダメージや状態異常を与えられる。
それだけに留まらず、「ミュータント」「ドクモコ」「グキュル」「チュッパ」「ミライナイト」系統の通常攻撃すら無効化できる。

一方、自分たちが使う杖の効果も跳ね返してしまうため、「HP回復の杖」が使いにくくなる。回復したい場合は、事前にお互いが魔法反射になった上で、「回復したい方がパートナーに向かって振る」という手法を取る必要がある。

また、「ミライナイト」系統は前方3方向に攻撃できるため、「攻撃した方向だけは跳ね返せるが、斜め方向の攻撃は跳ね返せない」仕様になっているらしく、「相手が攻撃した際に、その斜め前方向にいる仲間は魔法反射状態でも普通にダメージを受けてしまう」ということを把握していないと痛い目を見るので注意。「メガーネ」系統の攻撃魔法も直線4マスに効果があるため、魔法反射できるリーダーの後ろに仲間がいる場合、「両方が魔法反射でもリーダーは魔法反射できるが、後ろの仲間はダメージを受けてしまう」。

凛華の店でドロボーをすると… Edit

ダンジョン内で出現する凛華の店で代金を支払わずに店を出ると、凛華が怒って追いかけてくる。
凛華と戦闘になるが、その際、現在フロアにいる敵がベロリーナに変化するため、凛華+ベロリーナ×nを相手にすることになる。
アイテムを駆使するなどして、工夫次第ではドロボーの成功が可能(方法は、樹里の満喫プライベート、下り(上り)の本など。エスケープの本を使おうとしてもメッセージが出て使用はできないし、ドロボー前に大部屋の本を使用すると凛華がそのフロアの階段に瞬間移動し、フロア全体が店扱いとなり、支払をしない限り階段を使えない。)だが、何の対策もない場合は、普通はそのまま瞬殺される。悪意がなく不用意に店を出てしまって、しまったと思って店に戻っても許してはくれない。

ドロボーの際の凛華は「実験場」よりも非常にパラメータが高く、かつ2回行動であり、殴りあっても勝ち目は薄いと思われる。安全地帯からダメージを1ずつ与えても、凛華の体力はおそらく5000ほどであり、先に死神が出てしまう。
しかし、確率は低いが状態異常が通るため、樹里のプレゼント4Uで、死の宣告が凛華に付与され、倒すことはできた。倒した際の凛華のセリフは実験場と同様、店に戻ってもガランとしているだけで特に何も起きない。

お供のベロリーナは強化はされてはいないようで、普通に倒すことができる。

死神 Edit

同じ階層でターンを経過し続けると「風が吹いてきた」とメッセージが出る。
さらにそのままターンを経過し続けると、死神が出現。
めちゃくちゃ強い。

敵を利用して冒険を有利に進める。 Edit

ダンジョンには厄介な能力を持った敵が沢山出てくるが、彼らの能力は時として逆手にとることで冒険を有利に進める助けになる場合がある。

バストダウンしてスキル使用回数を回復 Edit

バストサイズが1上がるとスキル使用回数が1回復する。
チュッパ系モンスターはバストダウン攻撃をしてくる。
あえてバストダウンをし、再びバストアップすることで、その分スキル使用回数を回復することができる。

ススリを利用したバスト稼ぎ Edit

ωパワーを盗んでいったススリを倒すとωパワーを取り返せるが、実はこの取り返した分もバストの経験値分にカウントされる。
これを利用し、わざとススリにωパワーを盗ませてから倒すことで一気にバストを育てることが可能になる。
ダンジョンのバストサイズ目標の達成を狙う場合などに有効な方法になりうる。

思わぬ危険(というより、変なゲームオーバー) Edit

七海に仕返しの仕打ちを受ける Edit

投擲アイテムは、使う方向によっては味方にダメージを与えてしまう。パートナー状態の七海が投擲アイテムでダメージを受けるとまれに「その手をどけなさい」が発動し、リーダーを反撃する。
これでリーダーが力尽きた場合、ゲームオーバー原因の表示が「冒険の途中で倒れた・・・」となる。
(時計塔の秘密でゲキシャに炸裂岩を投げて巻き込んでしまったときに判明し、後日追加で実験した。)

パンに殺される Edit

パンを食べて即ゲームオーバーになるということではないが、悪性状態異常になる「まるこげパン」を食べた時に「死の宣告」が発動すると、何の対策もないままターンが経過してゲームオーバーになる危険がある。
「死の宣告」は「宣告した相手を倒すことで解除できる」のだが、この場合は宣告した相手がいないため、万が一発動してしまったら取り返しのつかないことになりかねない。
これでゲームオーバーになると「死の宣告により倒れた・・・」というメッセージとなる。
対処法としては、↓

  • 花練成で「加護」を付けておく
  • 悪性状態異常を解除するアイテムかスキルを用意しておく
  • 階段近くで食べる

それらのいずれかを取っておくといい。
確率は低いが「ジャムパン」でも「死の宣告」を含む悪性状態異常になることがあるため、決して油断してはならない。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ロッカーの巾着を選択→入れる→足元 の順番でアイテム入れたら未購入品を入れることができた -- 2021-10-31 (日) 09:35:14
  • 詳しい手順は未検証だが リーダーキャラAとパートナーキャラBでダンジョンに行き -- 2021-10-31 (日) 09:39:01
    • パートナーBを倒し同じフロアのパートナーCを仲間にする次の階層でリーダー切り替えリーダーCで自滅 その時Cの装備にGPSが付いていると学園に戻っても装備が無くなっておらずさらにショップで同じ商品が売られていた しかし複製されているわけでは無さそう?要検証 -- 2021-10-31 (日) 09:45:47
  • 投擲アイテムは凛華にも当たってしまう。店内で敵がいる時に凛華に攻撃。結果反撃され全滅しました -- 2021-11-23 (火) 13:57:33
  • 死神を倒して手に入れた聖女の鎌って一度その方法で手に入れたらもう二度と同じ方法では手に入らないの? -- 2021-12-09 (木) 04:57:49
    • 解決しました。完全ランダムだったのね……。スロット四つの聖女の鎌が出てきてびっくりした。 -- 2021-12-19 (日) 03:09:41
  • 店にいるときふっとばしを食らって店の外に出ると、ちゃんと怒られる。たまとま階段が近かったため、ローションを使って逃亡できた。 -- 2022-05-21 (土) 15:34:44
  • ωP稼ぎはベロリーナがオススメ。由梨香に聖女のホウキ(ωP吸収攻撃×4)を装備させれば殴ってるだけでどんどん溜まる。まぁ、凛華センセを倒せる程キャラが育ってればという前提にはなるが。 -- 2022-06-16 (木) 13:45:35
  • アイテムを持っていくことができるとアイテムをモンスター化する罠で矢を大量にモンスター化すればそのダンジョンで出現するアイテムを確認できる。 -- 2022-07-13 (水) 16:22:23
  • 一部の妨害動物は落ちているアイテムの上に乗り、こちらが近付くと投げ付けてくる習性がある。これを利用して、装備品を盗まれた時は落ち着いて階段のある部屋を目指して進み、周辺の部屋にアイテムを設置して待ってみよう。するとプレイヤーの姿を確認してもUターンせず、アイテムの上に乗ろうとするので、そこを仕留めよう。 -- 2022-07-23 (土) 15:41:29
  • ダンジョン内で稼げるωパワーが9999999までなので、ハイスコアも最大7桁かなと思ってやめたら11000000だった…。もっと徹底的に稼げたのに勿体ない事をした。腕に覚えのあるプレイヤーさんは99999999を目指してみて下さい。 -- 2022-08-17 (水) 15:19:18
    • ちまちま敵を倒すよりも、凜華のショップで強化した武器防具を売って、それらをネコババして次のフロアへ行き、ジャンプか落とし穴でショップに戻るという方法が一番効率がいい様です。 -- 2022-08-17 (水) 15:26:59
      • 効率かつ確実なのは、『賢者の試練』のように直ぐ出れるダンジョンに行く→出たら『オメガの泉』に行くの繰り返しでは? -- 2022-08-25 (木) 21:47:47
      • ↑ダンジョンをクリアーした時、右上にスコアが表示されますでしょ? アレの高得点の出し方と認識して頂ければ(ダンジョン内で稼いだωパワーはスコアに加算される)。 ωパワーの効率的な貯め方という事でしたら、おっしゃる通りだと思います。 -- 2022-08-26 (金) 09:27:17
    • 巾着にレア武器入れて売る→パクる→樹里で透明化→してンズラ -- 2022-08-29 (月) 18:42:01
      • 間違えたwww 巾着にレア武器入れて売る→パクる→樹里で透明化してトンズラ→オメガパワーカンストして80000000程積み上げたにも関わらず最終的なスコアが10340000だったんだが? 9999999超えた分はスコアにカウントされないんじゃないの? -- 2022-08-29 (月) 18:55:34
      • マジですか…。アイテムを売って買い戻すを繰り返してωパワーを減らせばまた加算される様になるのかな…。今度検証します。 -- 2022-08-30 (火) 13:47:03
  • 凛華センセーのお店で、ωがないけどマグネットの本があれば、高価な欲しいアイテムを拾って出口のマスで置いた後、店の外でマグネットの本を使うとあら不思議。ただし、その後店に足を踏み入れると料金を請求されるので入らないほうがいい。 -- 2023-01-02 (月) 22:03:43
    • めちゃめちゃ巧妙で面白かったので応用編を考えてみた。①学園の購買でマグネットの本とエスケープの本を買う。②手持ちの高価なアイテムを保存の巾着に入れて、花のタネを求めてのB3Fにあるショップに行く。③ショップの右側の出口のマスに巾着を置いた後、凛華センセに話しかけて買い取ってもらい、そのまま巾着は拾わずに右側の出口からショップを出る。④出口から2~3歩歩いたとこでマグネットの本を使い、巾着を拾って右に進んで階段を降りて、B4Fでエスケープの本を使いダンジョンを出る。じゅりりんのスキルを使うよりも安全にωパワーが稼げちゃいます。お試しあれ。 -- 2023-01-03 (火) 14:54:32
      • 応用編発明乙です -- 2023-03-01 (水) 20:12:08
コメント:

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-03-13 (土) 17:15:30 (819d)