第十一章 刻の代贖 Edit

  • 帝都
    • 帝都到着後、イベント
      装備屋、道具屋などは利用可能。依頼も追加されている
    • よろず屋「ちりめん」に向かうとイベント、隠し通路へ
  • 隠し通路
    まっすぐ進むだけ、途中に採取ポイントが1か所だけある
  • 聖廟後背地
    指定された場所に移動するとイベントが発生、聖廟 皇嘉口へ
  • 聖廟 皇嘉口
    • ライコウが下記のマヤカゥア戦まで同行する。
    • BATTLE: ウフイヌガミィ
      実質、ライコウの実力を見るための戦闘
      ライコウに体力などの概念はなく、いわゆる助っ人NPC。
      鉄扇を片手に式で攻撃、回復で援護してくれる
  • 聖廟
    内部は入り組んでおり、スイッチを操作してルートを変更する必要がある
    最終ダンジョンのためか宝箱から回収できる装備も「輝刃斬禍」をはじめ、どれも強力なので極力回収しよう
  • 聖廟 宮弐
    • 地形の向きを動かすスイッチについて
      • 地形は壱・弐・参の3パターン。スイッチ周囲の文字盤をみて確認。
      • 参の地形を進み岩を落としてから、弐の地形を進む。
  • 聖廟 宮参
    • スイッチが2か所にある。
    • 2か所とも『弐・弐』の形にすると、1つ目のスイッチがあるマップから奥に進めるようになる。
    • 壱や参の形にすると宝箱を回収できる。
  • 聖廟 深億
    • 到達後、追憶の祠から入り口に戻れる。
      以降は聖廟 皇嘉口にいるライコウに話しかけるとここまで移動してもらえる
      自信がなければ一旦引き返して装備の強化などを行っておこう。
    • 聖廟 深億の先に進むと後戻りができなくなる。ここでセーブを分けておくことを推奨。
    • BATTLE: マヤカゥア
      今回は負けバトルではない。
      この時点で大苦戦するようであれば準備不足の可能性が高い。
  • マヤカゥア戦直前でライコウが離脱。
    マヤカゥア戦後は帝都に移動させられる。
  • 帝都
    • ★★ここでセーブするとクリアしない限り戻れなくなるので注意★★
      …ただし、この時点でのセーブデータが敵図鑑でのマヤカゥア(11章)の登録に必須。
      念のため、セーブデータを分けておく事を推奨する。
  • 帝都内の店は利用可能。最後の準備をしよう
    道具屋でラインナップが更新されている。
    幻光薬ニシャンタリ等の一部上位回復アイテムが販売される様になる。
    ちなみこららの購入データもクリアデータに残るので
    稀禍主討伐の為にもここで買い溜めしておいても良い。
  • 聖廟方面へ向かうとイベント&ボス戦(下記)
  • BATTLE: アアニ=カマラン&ニヒラ=クルシャ&ニヒラ=パティヤ
    • 勝利条件
      • カマランを倒せば勝利。
      • クルシャとパティヤは倒しても数ターン後に復活する。
      • いかにクルシャとパティヤを対処しつつ、カマランにダメージを与えていけるかの戦いになる。
    • 討伐目安レベルは60前後。
    • クルシャには物理が有効で、パティヤには呪法が有効。
    • 厄介なのはパティヤが体力回復を行うことで、攻略ポイントはパティヤを優先して倒すこと。
    • 装備は奥義を発動しやすくするために気力上昇効果のあるものがオススメ。とくにシューニャ。
      • クルシャがいるときはミカヅチの奥義を、パティヤがいるときはシューニャの奥義が効果的。
        それ以外の用途では使わずに気力を温存しておくと良い。
        範囲攻撃なのでカマランを巻き込みつつ効率良くダメージを与えることができる。
        ムネチカの奥義も環状に守備バフをかける強力なものなので積極的に使いたい。
      • シューニャの装備例
        麗鎗陽雲、常夏の泳衣、巨鳥の髪飾り
        3つとも気力上昇効果があり、これですぐ気力が溜まり、厄介なパティヤを処理しやすくなる。
        シューニャの奥義は火傷も付与できカマランに999ダメージを持続的に与えることができるのも強い。
    • クルシャは放置してもいいかもしれない。倒せそうなら倒す感じで。
  • BATTLE: エゥカパトラーガ
    • 初戦は普通なら負け戦闘なのだが、実は勝利する事が可能。
      …だった筈なのだが、Ver.1.10のアップデートでエゥカパトラーガの攻撃「救済」に
      全体に数千ダメージ与える仕様が付与されてしまった。
      どうしても撃破を狙うのなら、まずオシュトル、ミカヅチ、ムネチカの3人のLV99は必須。
      また、ハルのABLも全てアクティベートしておく事。
      更に3人の装備も基本的に気力上昇効果の付く物を最優先に装備させ、
      次に攻撃力、速度上昇の大きい物を優先して装備させる事。
      更に誰か1人に身代わり人形を装備させておく事(速さの高いミカヅチがお勧め)。
      基本的にエゥカパトラーガの攻撃での被害を最小限に抑えつつ
      気力上昇効果による気力全開を連発させてこちらの手数を可能な限り増やし
      且つオシュトルの奥義・奉天水華でエゥカパトラーガの行動を少しでも封殺し、
      更にエゥカパトラーガの攻撃「救済」を身代わり人形で凌いだ誰かが
      崩壊寸前の戦線を如何に素早く立て直すか…。
      それらが上手くいくかは凄まじいまでの「強運」が求められるのだが…
      あるいはアプリケーションを初期化すれば「救済」の仕様も元の数百ダメージに戻るのだろうが、そこまでやる価値が有るかは…?
      但し、ここでの戦闘に勝利しても何の報酬も無くストーリーが進むので
      無理に撃破を狙う必要性など皆無なのだが…
    • 後の戦闘ではオシュトル、ミカヅチが仮面の者化するので何の苦も無く勝利出来る。
  • エンディングへ
    スタッフロール後もエピローグがある
    エピローグ後はクリアデータのセーブができる。
    あとの詳細はクリア後の要素を参照してほしい

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 「普通」だったけどパティヤに一番効いたのはオシュトルの寒獄・極だった -- 2022-12-21 (水) 22:55:57
  • 「難しい」で59〜61でクリア。死にまくるので回復アイテムを惜しみなく使用。ハルのアビスコスモスもやたら使った。気付いたらクリアまで時間100超えてた -- 2022-12-22 (木) 23:01:11
  • 聖廟宮3で飛び降りた瞬間にバグ空間に飛ばされて詰んだんだが...... -- 2022-12-24 (土) 18:15:17
  • 普通でクリア、カンストだけど負けイベの時は1900ぐらい出されて死にます -- 2022-12-26 (月) 00:20:23
  • 最終戦でゲーム堕ちる 解像度落として低画質にしても無理 -- 2022-12-30 (金) 03:54:09
  • 結局、難易度による差は敵が強いだけ? -- 2022-12-31 (土) 17:20:40
  • 普通にプレイしてたらこの辺りで全員レベルカンストしてヌルゲーだったけど皆あんまり探索してない感じ? -- 2023-01-02 (月) 18:40:48
    • 自分もそうだった 九章くらいからフィールドアタックで大型種以外は倒せるようにななってきて、アップデートでそうなったらしけどEXP減衰しないわで、素材とか金欲しさに倒してたらアホみたいにLV上がっていったわ -- 2023-01-04 (水) 10:50:54
  • ラストに謎が多すぎる続きが欲しい -- 2023-01-05 (木) 17:19:49
  • 2章でレベル50くらいまで上げてそれ以降大型とボス以外はフィールドアタック。唯一苦戦したの武芸者だけだった。 -- 2023-01-08 (日) 16:33:23
  • アプデ後に買ったからめちゃくちゃ面白かった -- 2023-01-08 (日) 21:07:27
コメント:

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-16 (日) 22:44:43 (45d)